翻訳と辞書
Words near each other
・ 小野路城
・ 小野路球場
・ 小野路町
・ 小野路町 (多摩市)
・ 小野路町 (町田市)
・ 小野輝男
・ 小野透
・ 小野進也
・ 小野道子
・ 小野道風
小野道風青柳硯
・ 小野邦久
・ 小野郁
・ 小野郵便局
・ 小野郵便局 (兵庫県)
・ 小野都市圏
・ 小野里光博
・ 小野重行
・ 小野野主
・ 小野金次郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小野道風青柳硯 : ミニ英和和英辞書
小野道風青柳硯[おののとうふうあおやぎすずり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [の]
 【名詞】 1. field 
野道 : [のみち]
 (n) path in a field
: [ふう, かぜ]
  1. (adj-na,n,n-suf) method 2. manner 3. way 
: [あお]
 (n) 1. blue 2. green 3. green light
青柳 : [あおやぎ]
 (n) 1. trough shell 2. short-necked clam 3. skimmer, green willow
: [やなぎ]
 【名詞】 1. willow 2. slim 
: [すずり]
 (n) inkstone

小野道風青柳硯 : ウィキペディア日本語版
小野道風青柳硯[おののとうふうあおやぎすずり]

小野道風青柳硯』(おののとうふうあおやぎすずり)とは、義太夫浄瑠璃の作品で歌舞伎の演目のひとつ。五段続、宝暦4年(1754年)10月に大坂竹本座にて初演。竹田出雲・吉田冠子・中邑閏助・近松半二・三好松洛の合作。
== あらすじ ==

=== 初段 ===
大内の段陽成天皇の御代のこと。隠岐島へと流罪となり、その地で没した小野篁の遺児道風と頼風は零落し、折からの大極殿造営に大工として出入りしていたのを見出され、それぞれ公家武士に取り立てられる。
誓願寺の段関白藤原基経の息女である女郎花姫は誓願寺で頼風と出会い、互いに一目惚れする。
早成館の段)公家の橘早成は天下を覆さんと企てており、その一味に大工独鈷の駄六を介して道風を引き入れんとしていた。駄六は道風が大工だったときの仲間である。折から勅使として早成の館を訪れた道風に、早成は自分の抱えている相撲取りと相撲をとらせるが、道風はそれらを全て投げ飛ばし悠々と帰る。一方同じく館を訪れていた天皇の妃である美那野川の女御に早成は横恋慕して迫るも、女御付きの警護の武士小野良実が囲みを破り女御を連れて立ち退く。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小野道風青柳硯」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.