|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 野馬 : [のうま] (n) wild horse ・ 馬 : [うま] 【名詞】 1. (1) horse 2. (2) promoted bishop (shogi)
小野 馬養(おの の うまかい、生没年不詳)は、飛鳥時代から奈良時代にかけての貴族。小錦中・小野毛人の子とする系図がある〔鈴木真年『諸国百家系図』上,小野朝臣〕。官位は正五位下・丹波守。 == 経歴 == 大宝3年(703年)南海道巡察使に任ぜられる。翌大宝3年(704年)宮中の西楼の上に慶雲が現れたのをいち早く発見し、慶雲への改元のきっかけを作るとともに、第一発見者として従七位上から一挙に三階昇進して従六位下に叙せられる。 和銅元年(708年)正六位下から二階昇進して従五位下に叙爵し、帯剣寮長官に任ぜられる。また、同年平城京造営のために造平城京司が設置されるとその次官も務めている。和銅3年(710年)正月に元明天皇が大極殿に出御して朝賀を受けた際、馬養は副将軍として騎兵や隼人・蝦夷らを率いて参列した〔『続日本紀』和銅3年正月1日条〕。その後、和銅6年(713年)従五位上、霊亀3年(717年)正五位下と順調に昇進し、この間に少納言などを務めた。 養老2年(718年)遣新羅大使に任ぜられて新羅に渡り、翌養老3年(719年)2月に無事に帰国する〔『続日本紀』養老3年2月10日条〕。同年3月には丹波守として、丹後・但馬・因幡国按察使に任ぜられた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「小野馬養」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|