|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 幸 : [さち] 【名詞】 1. happiness 2. wish 3. fortune ・ 三 : [み] 1. (num) three
井上 正夫(いのうえ まさお、1881年6月15日 - 1950年2月7日)は、日本の新派俳優、映画監督、書家。本名は小坂 勇一。 松山で初舞台を踏み、新派の一座を転々とした後、伊井蓉峰の一座で頭角を現し幹部俳優となる。やがて新派を離れ、新時代劇協会を結成して近代劇の上演に意欲を見せ、連鎖劇も手掛ける。この頃活動写真の『大尉の娘』等で監督・主演し、画期的な技法を用いて映画を芸術的な域に高めた功労者の一人となった。新派に復帰後は大幹部として、優れた性格描写と重厚な演技〔日本大百科全書「井上正夫」の項 〕で活躍。戦中は中間演劇を提唱して井上演劇道場を創設し、多くの俳優を育成したとともに、商業演劇の向上に務めた。1949年(昭和24年)に芸術院会員。著書に自伝『化け損ねた狸』。 == 来歴 == === 新派俳優へ === 1881年(明治14年)6月15日、愛媛県下浮穴郡大南村(後に浮穴郡砥部村、現在の伊予郡砥部町)中通に父・春吉と母・タイの長男として生まれる。父の春吉は砥部焼仲買人で、砥部座という劇場の支配人でもあった。 1891年(明治24年)、11歳の時に初めて村芝居に出演〔現代演劇の貢献者 日本芸術院会員 名優 井上正夫 - まつやま 人・歳時記〕。尋常小学校卒業後、砥部焼の陶器店へ丁稚奉公させられるが、1895年(明治28年)に家出。翌1896年(明治29年)に大阪で働いていた時に道頓堀角座で成美団の芝居『百万円』を観て俳優を志す〔〔『日本映画俳優全集・男優篇』p.67〕〔大笹吉雄著『女優二代 鈴木光枝と佐々木愛』p.25〕。 1897年(明治30年)4月、松山市の新栄座に来演していた新演劇の敷島義団に入り、小坂幸二を名乗って初舞台を踏んだ〔〔『愛媛県史 第27巻』p.73〕〔新撰 芸能人物事典 明治~平成「井上正夫」の項 〕。ついで矯風会に入り、品川進と改名〔。1898年(明治31年)には博多で酒井政俊一座に加わり、井上政夫の名で舞台に立つ〔。その後幾つかの劇団を転々とする内に高田実の知遇を得〔、1902年(明治35年)に京都の村田正雄一座に加入〔〔俳優名鑑 - 劇団新派〕。 1904年(明治37年)1月に上京、真砂座の伊井蓉峰一座に加入し、幹部待遇となる〔〔。翌1905年(明治38年)、田口掬汀作『女夫波』の橋見秀夫役で人気を得、1906年(明治39年)には島崎藤村作『破戒』の井川丑松役に大抜擢された。当時は伊井の真砂座と高田・河合武雄の本郷座がファンの人気を二分しており、真砂座の井上も人気俳優の一人となった〔。1907年(明治40年)1月、伊井と新富座へ移り、井上正夫と改名する〔〔。 1910年(明治43年)11月、新しい演劇を目指して新派劇を離れ、有楽座と契約して新時代劇協会を結成する。第1回公演はバーナード・ショー作の『馬盗坊』で、同協会には小堀誠、立花貞二郎、岩田祐吉、酒井米子らが参加した。旧来の演劇に抗して女優を起用するなど新機軸を打ち出すも、一般大衆の支持を得るにはいたらず、経済的には赤字となり、1911年(明治44年)に3回目の公演をもって解散した。解散後は新派に戻っている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「井上正夫」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Masao Inoue (actor) 」があります。 スポンサード リンク
|