翻訳と辞書
Words near each other
・ 少年陰陽師・陰陽寮 電脳部 放送局~略して孫ラジ
・ 少年隊
・ 少年隊 (ビデオ)
・ 少年隊夢
・ 少年雀釜
・ 少年雀鬼 東
・ 少年雀鬼-東-
・ 少年雀鬼東
・ 少年雑誌
・ 少年頭脳カトリ
少年飛行兵
・ 少年魔法士
・ 少府
・ 少康
・ 少康 (夏)
・ 少弁
・ 少弐
・ 少弐元盛
・ 少弐冬尚
・ 少弐冬資


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

少年飛行兵 : ミニ英和和英辞書
少年飛行兵[しょうねん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

少年 : [しょうねん]
 【名詞】 1. boys 2. juveniles 
: [ねん, とし]
  1. (n-adv,n) year 2. age 
: [ひ]
 (n) (abbr) rook (shogi)
飛行 : [ひこう]
  1. (n,vs) aviation 
: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 
: [へい]
 【名詞】 1. (1) (common) soldier 2. rank and file 3. (2) army 4. troops 5. (3) warfare 6. strategy

少年飛行兵 ( リダイレクト:陸軍少年飛行兵 ) : ウィキペディア日本語版
陸軍少年飛行兵[りくぐんしょうねんひこうへい]

陸軍少年飛行兵(りくぐんしょうねんひこうへい)とは、日本陸軍航空兵科現役下士官となるため、10代の男子志願者から選抜されて陸軍の航空関係諸学校で教育を受ける者。1933年昭和8年)4月に制度の原点となる陸軍飛行学校生徒が定められ、1940年(昭和15年)4月より正式に「少年飛行兵」の名称となり太平洋戦争大東亜戦争)終結まで存在した。少飛と略称される場合がある。
== 概要 ==

=== 制度設立まで===
陸軍で飛行機操縦や技術(整備)に従事する現役下士官となるには、として入営した者がまず部隊で一般の教育をされ、志願により下士官候補者に選抜されるか、または下士官に任官した後に航空関係の軍学校で専門の教育を受けていた。しかし航空兵科はきわめて高い技能が要求され、とくに操縦者には養成に長い年月が必要となるため、若年から教育をする必要性が1921年大正10年)に意見として提出されている〔『陸軍航空士官学校』p.55〕。海軍では1929年(昭和4年)12月、のちの海軍飛行予科練習生となる制度が定められ翌年より採用が始まったが、陸軍ではそれより遅れ、1932年(昭和7年)に所沢陸軍飛行学校内に少年航空兵制度研究委員会が設置された〔『翼をささえて』p.15〕。
事と比べると、陸軍少年飛行兵教育の目的は、事が大きな違いである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「陸軍少年飛行兵」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.