翻訳と辞書
Words near each other
・ 尻切れ
・ 尻切れ蜻蛉
・ 尻別国道
・ 尻別岳
・ 尻別川
・ 尻剣井守
・ 尻労
・ 尻取
・ 尻取り
・ 尻叩き
尻啖え孫市
・ 尻垂坂
・ 尻垂坂の戦い
・ 尻子玉
・ 尻射
・ 尻尾
・ 尻尾鬼
・ 尻屋
・ 尻屋埼灯台
・ 尻屋崎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

尻啖え孫市 : ミニ英和和英辞書
尻啖え孫市[しりくらえまごいち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しり]
 【名詞】 1. buttocks 2. bottom 
: [まご]
 【名詞】 1. grandchild 
: [し]
  1. (n-suf) city 

尻啖え孫市 : ウィキペディア日本語版
尻啖え孫市[しりくらえまごいち]

尻啖え孫市』(しりくらえまごいち)は、司馬遼太郎歴史小説戦国時代鉄砲技能集団として名高かった雑賀党を率いた雑賀孫市(鈴木孫一)を主人公にした作品である。
1963年(昭和38年)7月から1964年(昭和39年)7月にかけて「週刊読売」で連載された。

== 概要 ==
雑賀党を構成する有力家系の一つである鈴木氏の当主は代々「孫市(孫一)」という名を襲名することが慣例となっていた。そのため諸史料に登場するその名の人物には、その名を名乗った複数の人間(鈴木重意重秀重朝など)の事跡が混同されて記されており、個々人の事跡を明確に判別することは困難である(詳しくは鈴木孫一の項目を参照)。したがって本作の物語は織田信長本願寺勢力による石山合戦を背景にしているが、そこで活躍する孫市の人物像や彼を取り巻く群像はほぼ作者の創作であり、事件・事象の展開にも史実からかなりの改変がある(特に後半に顕著)。作中の孫市は、司馬によると「当時の雑賀者の性格を一人に集約すれば、おそらくこうだっただろうということで創った人物像」〔『司馬遼太郎全集』解説より〕とのことである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「尻啖え孫市」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.