翻訳と辞書
Words near each other
・ 尼崎東高等学校
・ 尼崎檀林
・ 尼崎殺人死体遺棄事件
・ 尼崎海岸線
・ 尼崎港
・ 尼崎港線
・ 尼崎港駅
・ 尼崎熊蔵3世
・ 尼崎産業高等学校
・ 尼崎町
尼崎県
・ 尼崎稲園高校
・ 尼崎稲園高等学校
・ 尼崎競艇
・ 尼崎競艇場
・ 尼崎第三発電所
・ 尼崎簡易裁判所
・ 尼崎総合文化センター
・ 尼崎脱線事故
・ 尼崎臨時乗降場


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

尼崎県 : ミニ英和和英辞書
尼崎県[あま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あま]
 【名詞】 1. (col) nun 2. bitch 
: [みさき]
 (n) cape (on coast)
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 

尼崎県 ( リダイレクト:尼崎藩 ) : ウィキペディア日本語版
尼崎藩[あまがさきはん]
尼崎藩(あまがさきはん)は、摂津国川辺郡武庫郡菟原郡八部郡(現在の兵庫県尼崎市宝塚市西宮市芦屋市神戸市南部・伊丹市の一部・川西市猪名川町)を領した。藩庁は尼崎城
== 概略 ==
豊臣秀吉に家臣として仕えていた建部氏江戸時代に入っても引き続き尼崎郡代として700石を所領していた。時の当主・政長元和元年(1615年大坂の陣において親族である池田利隆忠継兄弟の幕下で軍功をたてた。これにより伯父の池田重利とともに川辺郡・西成郡に1万石を所領する大名に取り立てられ、尼崎藩が成立した。元和3年(1617年)、宗主である姫路藩主池田氏の転封により、建部政長は播磨国林田藩に、池田重利は播磨国鵤藩へ転封となった。
同元和3年、徳川家譜代戸田氏鉄が5万石を与えられて近江国膳所藩から尼崎城に転封となった。川辺郡・武庫郡・菟原郡・八部郡の大部分を領有した。氏鉄は寛永12年(1635年)に美濃国大垣藩へ転封となり、青山氏が遠江国掛川藩から入封し、戸田氏の体制を引き継いだ。新しく開墾した4千石を加えて5万4千石としたが、藩主・幸成は分家に6千石を分け与えることを幕府に願い出、これを許可されたため、4万8千石となった。青山氏時代の尼崎藩は比較的裕福だったといわれる。
青山氏4代幸秀正徳元年(1711年)に信濃国飯山藩へ転封となり、松平忠喬遠江国掛川藩から入封し,青山氏の体制を引き継いだが、武庫郡・菟原郡・八部郡内の計26か村が幕府に召し上げられ4万石に減少した。さらに今津、西宮、御影、兵庫などの裕福な36か村が幕府に召し上げられ、引き換えに播磨国内各地の71か村が与えられ、石高は5千石の増加となったものの、実収入は激減した上に、藩領が分断されたことから領国経営が機能しなくなり、藩政は傾いていった。
慶応4年(1868年)1月、朝廷に恭順を示して領地を安堵され、同年2月、新政府の指示により桜井に改姓した。
明治4年(1871年廃藩置県により尼崎県となり、翌年、兵庫県に編入された。最後の藩主・忠興は後に西南戦争の際、博愛社(後の赤十字社)を設立した一人となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「尼崎藩」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Amagasaki Domain 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.