|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 尾 : [お] 【名詞】 1. tail 2. ridge ・ 口 : [くち] 【名詞】 1. mouth 2. orifice 3. opening ・ 村 : [むら] 【名詞】 1. village
尾口村(おぐちむら)は、かつて石川県の南部に位置していた村である。白山の登山口として知られていた。 2005年1月の時点で人口が石川県内では最少、日本国内では30番目に少ない村であった。 2005年2月1日に、野々市町を除く石川郡を構成する町村、ならびに松任市と合併し、白山市になった。 ==地理== ===自然地理=== 白山国立公園の主峰・大汝峰(2684m)を境に、南東は岐阜県白川村、西南は旧白峰村、西側は小松市・旧鳥越村に、北側は旧吉野谷村と接していた。1000m~2000m級の山々が連なっているため、耕地や宅地に適した土地は総面積のおよそ2%に過ぎない。起伏の激しい地形が多いため、集落は白山から流れる手取川とその支流の尾添川が形成した小規模な河岸段丘や川沿いの山腹斜面に点在している。 尾口村の植生は、標高400mから1600mに至る山地帯から、標高2000m以上の高山帯にかけて展開している。また、村の東側は、全面積のほぼ半分が白山国立公園に指定されている。そのため、夏にはクロユリやハクサンコザクラなどの高山植物が群生を形成するとともに、イヌワシやニホンカモシカなどの多様な動植物が残されている。 また、世界有数の豪雪地帯である。 *山 *白山(大汝峰) *四塚山 2519m *ショウガ山 1623m *三村山 1258m *河川 *手取川 *尾添川 *湖沼・ダム *手取湖 (手取川ダム) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「尾口村」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|