翻訳と辞書
Words near each other
・ 尾崎眞義
・ 尾崎真吾
・ 尾崎真実
・ 尾崎真理子
・ 尾崎真義
・ 尾崎睦
・ 尾崎睦 (ビーチバレー選手)
・ 尾崎睦 (実業家)
・ 尾崎知光
・ 尾崎知紀
尾崎石城
・ 尾崎碧里
・ 尾崎磋瑛子
・ 尾崎礼香
・ 尾崎神社
・ 尾崎秀実
・ 尾崎秀實
・ 尾崎秀樹
・ 尾崎紀世彦
・ 尾崎紀世彦の世界


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

尾崎石城 : ミニ英和和英辞書
尾崎石城[おざき せきじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [お]
 【名詞】 1. tail 2. ridge 
: [みさき]
 (n) cape (on coast)
: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 

尾崎石城 : ウィキペディア日本語版
尾崎石城[おざき せきじょう]
尾崎 石城(おざき せきじょう、文政12年(1829年) - 明治7・8年(1874・1875年)頃?〔『石城日記』の公開古文書室から 〕)は幕末期の忍藩士。石城は字。通称は準之助(はやのすけ)、舒之助。名は貞幹(さだみき)〔国学関連人物データベース (國學院大學)〕。他に永慶(えいけい)、永春(えいしゅん)、華頂(かちょう)、襄山(じょうざん)等の画号を持つ。『石城日記』の著者として知られる。
庄内藩士浅井勝右衛の次男として生まれたのち、忍藩士の尾崎家の養子となる。御馬廻役(百石)を勤めるも、安政4年(1857年)に上書し藩政を論じたため蟄居となり十人扶持の身分に落とされた。
== 石城日記について ==
石城は十人扶持の身分に落とされた後、妹夫妻の家に居候し、文久元年(1861年)6月から文久2年(1862年)4月の間、日々の生活を絵日記に残した。全7巻に渡って色彩豊かに描かれており、現在では幕末期の中級・下級武士の日常生活や食生活等を知るための貴重な資料となっている。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「尾崎石城」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.