|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 尾 : [お] 【名詞】 1. tail 2. ridge ・ 崎 : [みさき] (n) cape (on coast)
尾崎 秀樹(おざき ほつき、1928年(昭和3年)11月29日 - 1999年(平成11年)9月21日)は、日本の文芸評論家。ゾルゲ事件の研究や、大衆文学評論に尽くした。ゾルゲ事件の尾崎秀実は異母兄。 == 経歴 == ===生い立ち=== 台湾台北市に生まれる。父尾崎秀真(尾崎白水)は美濃出身で戦前の台湾で文士・新聞記者として活躍した〔『私の父、私の母』中央公論社、1994年、55頁〕。中学時代に兄秀実がゾルゲ事件で検挙され、家族は周囲から冷たい扱いを受けた。台北帝国大学附属医学専門部(中退)在学中に学徒動員により訓練や作業に就く。 終戦の翌年に母の実家福岡に引き揚げ、その後岐阜に移り、ゾルゲ事件真相究明を志して上京。義姉を介して伊藤律の紹介で、中部民報東京支局に就職。日本共産党にも出入りし、1948年に入党、川合貞吉〔中国でゾルゲの諜報活動を直接援助していた。日本では尾崎秀実、宮城与徳を通じてゾルゲに情報を渡していた。〕らとともに尾崎伝記編纂委員会、尾崎事件真相究明会などでゾルゲ事件の調査を行う。この時期、秀実の弟として党内やマスコミからも注目があった〔1946年に秀実の獄中書簡集『愛情はふる星のごとく』がベストセラーとなり、世間の注目を集めていた。〕。1949年に中部民報社が経営悪化し、党につながりのある印刷会社文光堂に就職、しかしほどなく解雇される。次の就職先を見つけるが、急性肋膜炎で倒れ、その後肺浸潤に進行し、生活保護で暮らすようになりながらこれまでの手記を執筆し始める。手記は1955年に脱稿し、1959年にゾルゲ事件をテーマとしたノンフィクション『生きているユダ』として出版。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「尾崎秀樹」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|