|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 尾 : [お] 【名詞】 1. tail 2. ridge ・ 崎 : [みさき] (n) cape (on coast) ・ 義 : [ぎ] 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor
尾崎 義(おざき よし、1903年3月8日 - 1969年1月9日)は、日本の外交官、北欧文学者、翻訳家。 東京生まれ。1922年外務省留学生試験に合格し、1924年ストックホルム大学卒。1925年外交官としてベルリン、その後スウェーデンに駐在、1945年北欧文化協会を設立し理事長となる。1963年から1968年まで参事官としてヘルシンキに駐在。1968年東海大学北欧文学科教授となるが、在職一年足らずで急逝。ストリンドベルィ、リンドグレーンなど北欧文学の原語からの翻訳の先駆者。 == 著書 == *フィンランド語四週間 大学書林 1955 *北欧語のはなし 大学書林 1958(大学書林語学文庫) *スウェーデン語基礎1500語 大学書林 1958(基礎単語双書) *スウェーデン語辞典 共編 大学書林 1990 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「尾崎義」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|