|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 尾 : [お] 【名詞】 1. tail 2. ridge ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 三 : [み] 1. (num) three ・ 夫 : [おっと] 【名詞】 1. (hum) (my) husband
尾形 香三夫(おがた かみお、1949年 - )は、日本の陶芸家。北海道岩見沢市出身。独自の練上の技法を駆使した陶芸作品で知られる。 == 経歴 == 1949年北海道岩見沢市に生まれる。陶芸を始めたのは30歳になってからで、知的障害者の施設において、作業の一環として陶芸を指導したことがきっかけとなる。独学で練り込みやロクロの技術を学び、何ものにも囚われることなく自由な発想で陶芸に取り組み始めた。 1983年新篠津村に窯(名:混沌窯)を開き、独自の練上のスタイルを「スーパー練上」と称し、多くの作品を発表していく。微妙に色合いの違う土を、作品によっては30数種類以上組み合わせて個性的な模様を作り上げ、色々な角度から“練上”を追求している。 20代の頃は読書に浸り、ひと山越えるほど本を読み、後に小説を書いていた時もあった。その時期に文学や哲学の世界に強く影響を受け、後の陶芸作品を支えることとなる。 尾形が好きな作家の一人である梅崎春生の「幻化」(『新潮』、1965年6月-8月)という小説から「幻化文」と名付けた作品もあり、人間の内面的な部分を表現した「黄昏」「二つの世界」「眩暈」「空中楼閣」などの作品は文学と陶芸が融合したものと尾形は語っている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「尾形香三夫」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|