翻訳と辞書
Words near each other
・ 尾西高校
・ 尾西高等学校
・ 尾見
・ 尾見インターチェンジ
・ 尾見康博
・ 尾角
・ 尾谷いずみ
・ 尾谷おさむ
・ 尾谷昌則
・ 尾越辰雄
尾路遠仮乗降場
・ 尾身
・ 尾身幸次
・ 尾身朝子
・ 尾身美樹
・ 尾身美詞
・ 尾身茂
・ 尾車
・ 尾車浩一
・ 尾車親方


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

尾路遠仮乗降場 : ミニ英和和英辞書
尾路遠仮乗降場[おろえんかりじょうこうじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [お]
 【名詞】 1. tail 2. ridge 
: [ろ]
 【名詞】 1. road 2. street 3. path
: [とお]
  1. (adj-no) distant 
: [かり]
  1. (n,adj-no) temporary 2. provisional 3. informal 4. unauthorized 5. unauthorised 6. fleeting 7. assumed (name) 8. interim 9. acting 
乗降 : [じょうこう]
  1. (n,vs) getting on and off 
乗降場 : [じょうこうじょう]
 (n) (station) platform
: [ば]
 【名詞】 1. place 2. field (physics) 

尾路遠仮乗降場 : ウィキペディア日本語版
尾路遠仮乗降場[おろえんかりじょうこうじょう]

尾路遠仮乗降場(おろえんかりじょうこうじょう)は、かつて北海道胆振支庁有珠郡大滝村豊里(現・伊達市大滝区豊里町)にあった日本国有鉄道(国鉄)胆振線仮乗降場廃駅)である。
== 歴史 ==

* 1941年(昭和16年)10月12日 - 胆振縦貫鉄道徳舜瞥駅(後の新大滝駅) - 西喜茂別駅(後の喜茂別駅)間延伸開通に伴い尾路遠停留場(おろえんていりゅうじょう)として開業。旅客のみ取扱い。
* 1944年(昭和19年)7月1日 - 胆振縦貫鉄道が戦時買収により国有化。線路名を胆振線に改称。同時に仮乗降場に格下げ。それに伴い同線の尾路遠仮乗降場設定)となる〔。
* 1961年(昭和36年)頃 - 上下ホームのうち一方を廃止撤去〔大滝村史 昭和60年8月発行 P401。〕。
* 1985年(昭和60年)末頃 - 廃止〔(自然消滅)。
過疎化するまで住民が利用していたため、大滝村は1949年(昭和24年)、1950年(同25年)、1961年(同36年)に正式駅への昇格を陳情している〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「尾路遠仮乗降場」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.