翻訳と辞書
Words near each other
・ 屋形石の七ツ釜
・ 屋形稔
・ 屋形船
・ 屋形船の女
・ 屋形通り
・ 屋慶名バスターミナル
・ 屋我地
・ 屋我地内海
・ 屋我地大橋
・ 屋我地島
屋我地村
・ 屋敷
・ 屋敷かおり
・ 屋敷しもべ妖精
・ 屋敷しもべ妖精福祉振興協会
・ 屋敷はメイドのために
・ 屋敷はメイドのために!
・ 屋敷二郎
・ 屋敷伸之
・ 屋敷分


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

屋我地村 : ミニ英和和英辞書
屋我地村[やがじそん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [われ, が]
 【名詞】 1. me 2. oneself 3. self 4. ego 
: [ち]
  1. (n,n-suf) earth 
: [むら]
 【名詞】 1. village 

屋我地村 : ウィキペディア日本語版
屋我地村[やがじそん]

屋我地村(やがじそん)は1946年 - 1970年琉球政府(現在の沖縄県国頭郡にあったで、屋我地島一円を村域としていた。現在は名護市の一部で、屋我地地域(屋我地支所管内)として一地域として位置づけている。村役所は饒平名(よへな)に置かれた。
==沿革==
屋我地島はもともと羽地間切、1908年の島嶼町村制以降は羽地村の一部だったが、多くが犠牲になった沖縄戦の戦後復興をいち早く進めるため、1946年5月16日、羽地村から分離し屋我地村が誕生した。
最大の課題は当時今帰仁村運天港との定期船しかなかった沖縄本島との架橋・屋我地大橋の建設で、1953年に初代の橋が完成したものの、7年後の1960年チリ地震による大津波で流失。1963年に2代目の橋が完成、3代目となる現在の橋が開通する1993年まで30年間使用された。
しかし過疎化による人口減少で、村としての存続することが難しくまた周辺町村との合併で沖縄本島北部の中核としての機能を強化するため、1970年8月1日名護町屋部村久志村・羽地村と合併、名護市となり屋我地村は消滅した。村役所は名護市屋我地支所となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「屋我地村」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.