翻訳と辞書
Words near each other
・ 屋根に上がる
・ 屋根の上のバイオリン弾き
・ 屋根の上のバイオリン弾き (映画)
・ 屋根の上のヴァイオリン弾き
・ 屋根の上の牛
・ 屋根の上の牡牛
・ 屋根を伝わって歩く
・ 屋根を支える
・ 屋根三郎
・ 屋根付橋
屋根千
・ 屋根型テント
・ 屋根屋
・ 屋根工事
・ 屋根工事業
・ 屋根形乗り
・ 屋根板
・ 屋根状咬合
・ 屋根瓦
・ 屋根真樹


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

屋根千 : ミニ英和和英辞書
屋根千[やね]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

屋根 : [やね]
 【名詞】 1. roof 
: [こん, ね]
 【名詞】 1. root 
: [せん ち, ち]
 【名詞】 1. thousand 2. many

屋根千 ( リダイレクト:谷根千 ) : ウィキペディア日本語版
谷根千[やねせん]

谷根千(やねせん)とは文京区から台東区一帯の谷中根津千駄木周辺地区を指す総称である。もしくはその地域を扱った谷根千工房が発行している地域雑誌を指す。
谷根千とは、谷中・根津・千駄木の頭文字をつなげたものである。この地域は山手線内側にありながら、戦災をあまり受けず、また大規模開発を免れたため、一昔前の街並みが残っている。また、落語の町として、やねせん亭という、落語家の集まりがある。
== 地域雑誌『谷根千』 ==
1984年10月15日森まゆみ山崎範子仰木ひろみ(森の実妹)、つるみよしこ(イラストレーターとしての参加。創刊号のみ「鶴見禎子」名義)が創刊した地域情報雑誌『谷根千』(正式には「地域雑誌 谷中・根津・千駄木」)は、その後全国各地で誕生した同種のリトル・マガジンのお手本となった。若者が集まるところでも開発が進むわけでもない、ごく普通の3つの地域の歴史や文化などの話題や生活の直接の情報を掲載して、地域おこし、地域を新しい価値観で見直すことを提唱したものである。同地域を中心に主に売られていた。森が『谷根千の冒険』(ちくま文庫)で、創刊当時の裏話を書いている。
1992年、「谷根千工房」がサントリー地域文化賞を受賞。
また近年、森の長女の川原理子がスタッフに加わっていた。
なお、2007年に雑誌『谷根千』の刊行を2009年で終了することを発表。2009年8月10日に予定していた終刊号(93号)を刊行したが、収録できなかった記事があったため、特別編集した「94号」(8月20日刊行)が最終号となった。
「谷根千工房」は存続し、「事務所を維持しながら、資料整理をはじめる」とのこと。
休刊直前に編まれた『ベスト・オブ・谷根千-町のアーカイヴス』の書評において、永江朗は、メジャーな流通に乗らないにもかかわらず「知名度が高いのは、内容のおもしろさと志の高さによる」とし、また、この雑誌によって谷中・根津・千駄木が観光スポットとなり、下町散歩ブームのきっかけとなったとしている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「谷根千」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Yanesen 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.