翻訳と辞書
Words near each other
・ 屋根千
・ 屋根型テント
・ 屋根屋
・ 屋根工事
・ 屋根工事業
・ 屋根形乗り
・ 屋根板
・ 屋根状咬合
・ 屋根瓦
・ 屋根真樹
屋根神
・ 屋根裏
・ 屋根裏 (ライブハウス)
・ 屋根裏のエイリアン
・ 屋根裏のポムネンカ
・ 屋根裏の妖精たち
・ 屋根裏の彼女
・ 屋根裏の散歩者
・ 屋根裏部屋
・ 屋根裏部屋のマリアたち


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

屋根神 : ミニ英和和英辞書
屋根神[やねがみ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

屋根 : [やね]
 【名詞】 1. roof 
: [こん, ね]
 【名詞】 1. root 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 

屋根神 : ウィキペディア日本語版
屋根神[やねがみ]

屋根神(やねがみ)または屋根神様(やねがみさま)は、愛知県岐阜県などで見られる屋根の上に祭られたである。
==概要==
古い家屋の一階ひさし屋根や軒下などに設置され、一般に火伏の秋葉神社や厄よけの津島神社のほかに伊勢神宮や氏神(名古屋では熱田神宮)をまつり、町内や隣組といった地域の小組織で祭祀を行う。
ひさし屋根や軒下など地面より高いところにまつることから「屋根神」と呼ばれるようになったが、「秋葉さん」「お天王さん」と祭神を差して呼ぶ場合も多く、ほかに「軒神さま」、単に「町の神さま」「町内神社」「氏神さん」などと呼ぶ地域もある。
現在では屋根や軒下など高所に上がっての祭祀が危険という理由から地上におろされた社も多いが、もとは屋根にあったので「屋根神」という名前を使用することが多い。
通常、親しみを込めて「屋根神さま」と呼ばれる。
名古屋市内では戦災被害の少なかった西区に多く残り、次いで中村区中区と続く。名古屋市全体では135社(2009年現在)。
屋根神の所在確認調査は芥子川律治の「屋根神さま」(1976年)と山地英樹の写真集「なごやの屋根神さま」(1992年)でそれぞれ行われた。芥子川の調査によると市内244社(西区129社)、山地の調査によると市内221社(西区104社)だが、2009年、森実の調査では市内135社(西区66社)と激減している。
都市化による再開発や地域共同体の縮小、祭礼を中心的に執り行ってきた人々の高齢化、交通量の増加等により従来から続いてきた祭礼の簡素化や廃止が進み、その数は減少傾向にある。
愛知県尾張・三河地方、岐阜県美濃・飛騨地方にも見られるが、名古屋市や周辺地域が熱田・秋葉・津島の三社をひとつの社殿でまつるのに対し、名古屋市以外では秋葉単体、もしくは伊勢神宮や氏神などと合わせまつられていることが多い。また単体の津島神社と並べてまつるケースもある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「屋根神」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.