|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 屏風 : [びょうぶ] 【名詞】 1. folding screen ・ 風 : [ふう, かぜ] 1. (adj-na,n,n-suf) method 2. manner 3. way ・ 浦 : [うら] 【名詞】 1. inlet
屏風ヶ浦(びょうぶがうら)とは、千葉県銚子市名洗町から旭市上永井の刑部岬までの海岸線に連なる断崖絶壁、海食崖のことである。水郷筑波国定公園に属する。イギリスとフランスの間のドーバー海峡にある崖に似ていることから、東洋のドーバーとも呼ばれる〔屏風ケ浦/まるごとe! ちば -千葉県公式観光物産サイト- 〕。迫力ある風景はドラマ・CM・映画・プロモーションビデオなどのロケ地としても好まれる。2016年に国の名勝及び天然記念物に指定された〔平成28年3月1日文部科学省告示第28号〕。 == 概要 == 高さ60mに及ぶ岸壁は、かつては海底であった層(砂岩質の岩の部分)の上に関東ローム層の赤土(火山灰が積もって鉄分が赤く酸化したもの)が堆積したものである。崩落した岩を見ると、貝殻などの化石や、かつてそこで生活していた生物の痕跡が残っている。崩落した石は潮流に乗って九十九里浜へと流れて行き、海岸に打ち上げられる、九十九里では飯岡石と呼ばれている。砂岩質の土壌が弱いのと、打ち寄せる波の強さもあって、有史以来数キロに渡って岸壁は削られている。鎌倉時代には片岡常春の居城であった佐貫城があったと言われているが、遺構は既にはるか沖である〔佐貫城(海上郡飯岡町上永井字佐貫) 〕。 銚子市との境界付近にはかって通蓮洞(風蓮洞、との記述もある)と呼ばれる海岸侵食によるものと思われる洞窟も存在していたが、現在ではほとんど埋没している。消波ブロックの設置後、陸地後退は緩やかになったが、代わりに九十九里浜の侵食が問題となっている。海辺から広範囲にわたって地層の様子を観察できる場所は少ないため、非常に貴重な存在である。 なお、波による遭難の危険を伴うため、実際に観察できる場所(銚子マリーナなど)は限られている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「屏風ヶ浦」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|