翻訳と辞書 |
履中 ( リダイレクト:履中天皇 ) : ウィキペディア日本語版 | 履中天皇[りちゅうてんのう]
履中天皇(りちゅうてんのう、仁徳天皇24年? - 履中天皇6年3月15日)は、第17代天皇(在位:履中天皇元年2月1日 - 同6年3月15日)。名は大兄去来穂別尊(おおえのいざほわけのみこと)、大江之伊邪本和気命。中国の『宋書』に見える「倭の五王」中の倭王讃に比定する説がある(応神天皇もしくは仁徳天皇とする説もあり)。また古事記には「壬申年正月三日」に64歳で崩ずとの記事が見え、これが正しければ、在位期間が427年から432年となり、生年が逆算して369年という事になるが、定かではない。 ==名称==
* 大兄去来穂別尊(おおえのいざほわけのみこと) - 『日本書紀』 * 大江之伊邪本和気命(おおえのいざほわけのみこと) - 『古事記』 * 大兄伊射報本和気命(おおえのいざほわけのみこと) - 『播磨国風土記』
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「履中天皇」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|