翻訳と辞書
Words near each other
・ 山ふぐ
・ 山ゆり号
・ 山わさび
・ 山わろ
・ 山を越す
・ 山ん馬
・ 山ガール
・ 山クラゲ
・ 山ジョアン
・ 山スキー
山ノ上古墳
・ 山ノ上碑
・ 山ノ井友司
・ 山ノ井悠貴
・ 山ノ井農村公園
・ 山ノ井高洋
・ 山ノ井髙洋
・ 山ノ井鷲之助
・ 山ノ内
・ 山ノ内 (鎌倉市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

山ノ上古墳 : ミニ英和和英辞書
山ノ上古墳[やま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [じょう]
 (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior
上古 : [じょうこ]
 (n) ancient times
: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
古墳 : [こふん]
 【名詞】 1. ancient (mound) tomb 

山ノ上古墳 ( リダイレクト:山ノ上碑 ) : ウィキペディア日本語版
山ノ上碑[やまのうえのひ]

山ノ上碑(やまのうえのひ)は、群馬県高崎市山名町にある古碑であり、国の特別史跡に指定されている。金井沢碑多胡碑とともに「上野三碑」〔「上毛三碑」とも。〕と称される。本項では、山ノ上碑に隣接する山ノ上古墳についても記載する。
== 概要 ==
「辛已歳」は天武天皇10年(681年)建碑と考えられており、上野三碑の中で一番古い。
高さ120cm、幅50cm、厚さ50cmの輝石安山岩に4行53文字が薬研彫りで刻まれている。書体は古い隷書体の特徴が見られる。
山ノ上碑は墓誌であり、隣接する山ノ上古墳(下記参照)の墓誌であると考えられている。その内容から放光寺の僧侶・長利(ちょうり)が母の黒売刀自(くろめとじ)のために墓を建てたことがわかる。墓誌としても日本最古である。「放光寺」は佐野の地にあると考えられてきたが、最近の発掘調査により、前橋市山王廃寺の可能性が高くなった〔山王廃寺の調査で、「放光寺」とヘラで書かれた瓦が発見されたことによる。〕。
刻まれている文のほとんどが、長利母子の系譜を述べており、古系譜の史料としても貴重である。
山ノ上碑に刻まれている「佐野三家」は金井沢碑の「三家」(ミヤケ、屯倉)であると考えられてきた。しかし、周辺の発掘調査により、史料上知られていないミヤケの存在が確実視されてきたため、「佐野三家」と「三家」は同一でないという可能性も出てきた。
1921年(大正10年)3月3日、国の史跡に指定され、1954年昭和29年)には、「山上碑および古墳」の名称で国の特別史跡に指定された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「山ノ上碑」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.