|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 下 : [した, もと] (adv) under (esp. influence or guidance) ・ 孝 : [こう] 【名詞】 1. filial piety
山下 好孝(やました よしたか、1956年〈昭和31年〉9月14日 - )は、日本の言語学者である〔。北海道大学留学生センター教授〔〔〔。 京都府生まれ。神戸市外国語大学大学院外国語学研究科修士課程修了。(#関西語節を参照)。日本語教育学会、日本イスパニア学会、日本ロマンス語学会にも所属している。 == 関西語 == 山下は大学で日本語、スペイン語、ポルトガル語等を教える傍ら、関西弁を方言ではなく「関西語」という一言語として研究し教えている〔 『リテラ・ポプリ』特集「北大で学べる! 関西『語』講座」(2009年8月号)〕〔お豆さん・天神さん…関西人はなぜ「さん」付けが好き? 日経電子版 2013年1月19日06:30配信 2013年2月16日閲覧〕〔異議あり!?「サツエキ」「ドオリ」 (北海道新聞 2007年12月4日配信 2013年2月18日閲覧〕〔『「読み」への挑戦』(くろしお出版1997年11月より 著者紹介から)〕。山下は研究を通し、関西弁への非関西弁話者の受容に関して以下のような考察をしている〔「『ブランド』としての関西弁」2003年〕〔『関西弁講義』講談社 2004年〕。 * 若者を中心に「かろやか」「ファッショナブル」「都会的」「タレント的なおもしろさ」といったプラスイメージを伴ってなされている。 * 要因としては、吉本興業の芸人など関西のお笑い芸人が東京進出を活発化させたため、全国放送のバラエティ番組で漫才やコントの作り物の台詞としてではなく、フリートークとしての関西弁を耳にする機会が増えたことや、大阪出身以外の関西タレントが増えて近畿地方に対する認識が大阪一色でなくなったことなどが考えられるとしている。 * 東京などの人が以前よりも関西弁を受け入れやすくなった要因として、関西弁その物の共通語化、東京で活動するタレントの関西弁はさらに共通語に近づいていること、関西弁と共通語を時と場合に応じて使い分ける関西人タレントの登場などが挙げられる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山下好孝」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|