翻訳と辞書
Words near each other
・ 山中俊治
・ 山中信儀
・ 山中信号場
・ 山中信天翁
・ 山中信直
・ 山中優
・ 山中元丘
・ 山中元孚
・ 山中元浄
・ 山中元漸
山中元興
・ 山中元良
・ 山中元英
・ 山中元貞
・ 山中元長
・ 山中光茂
・ 山中八幡宮
・ 山中共古
・ 山中典士
・ 山中分園


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

山中元興 : ミニ英和和英辞書
山中元興[やまなか もとおき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
山中 : [さんちゅう]
 【名詞】 1. among the mountains 
: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
中元 : [ちゅうげん]
 【名詞】 1. 15th day of the 7th lunar month 2. (last day of) Bon lantern festival 3. Bon gifts 
: [げん, もと, がん]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 4. (2) former 
: [こう]
 【名詞】 1. interest 2. entertainment 3. pleasure 

山中元興 : ウィキペディア日本語版
山中元興[やまなか もとおき]
山中 元興(やまなか もとおき、? - 文化12年(1815年2月18日)は、日本の江戸時代郷士。鴻池村山中総本家の10代目当主。出雲国の戦国武将山中幸盛の子孫。山中元漸の長男。号は源四郎。通称は(10代)山中新右衛門と称した。
墓所は不明であるが、慈眼寺過去帳によれば法号を得縁覚燈信士と記している。
== 生涯 ==
山中元漸の長男として生まれた。叔父である山中元貞の奸計により江戸に住した。父の元漸が寛政6年(1794年)12月4日に急死した際、元興は同姓であった旗本山中太良右衛門幸正の猶子となったため、叔父の元貞に家督を譲った。その後は江戸に転居して、そのまま江戸にて亡くなっている。慈眼寺過去帳に「得縁覚燈信士 文化十二年乙亥二月十八日 宗哲孫源四郎事江府ニテ相果」と記されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「山中元興」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.