|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 山中 : [さんちゅう] 【名詞】 1. among the mountains ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 典 : [のり] 【名詞】 1. rule 2. law
山中 典士(やまなか のりお、1928年 - )は、装道礼法きもの学院、社団法人全日本きものコンサルタント協会の創立者である。それぞれ学長及び会長を務める。 == 来歴・人物 == 滋賀県出身。1943年に海軍飛行予科練習生(甲飛13期)となり、1945年に鈴鹿海軍航空隊で終戦を迎える。その後きもの文化の普及発展に情熱を注ぎ、1964年に「装道礼法きもの学院」と「全日本きものコンサルタント協会」を創立し、協会は1969年に通商産業省、1992年に文部省に社団法人として認可を受ける。1970年からは「装道きもの文化使節団」を世界各国に派遣し、1980年と1982年にはニューヨーク国連本部で講演を行い、世界きものコンテスト実施等、海外交流活動を盛んに実施し、日本の智慧の文化を世界各国に伝える。また、1985年にはローマ教皇ヨハネ・パウロ2世に拝謁し、激励を受けたこともある。2004年8月からは、日本文化チャンネル桜(スカイパーフェクTV!767ch)の「装道アワー」に出演し、きものに込められた「愛美礼和のこころ」について語る。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山中典士」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|