翻訳と辞書
Words near each other
・ 山中山
・ 山中山和洋
・ 山中峠
・ 山中峯太郎
・ 山中崇
・ 山中崇史
・ 山中崇志
・ 山中巽
・ 山中常久
・ 山中常夢
山中常有
・ 山中常祐
・ 山中常耀
・ 山中常諦
・ 山中幸久
・ 山中幸俊
・ 山中幸元
・ 山中幸正
・ 山中幸満
・ 山中幸盛


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

山中常有 : ミニ英和和英辞書
山中常有[やまなか つねあり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
山中 : [さんちゅう]
 【名詞】 1. among the mountains 
: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
: [とわ, じょう]
  1. (adj-na,n) eternity 2. perpetuity 3. immortality
: [う, ゆう]
  1. (n,vs) possession 

山中常有 : ウィキペディア日本語版
山中常有[やまなか つねあり]
山中 常有(やまなか つねあり、生年不詳 - 1709年12月30日宝永6年11月30日))は、日本の江戸時代庄屋出雲国の戦国武将山中幸盛の子孫。山中常夢の長男、母は不詳、または山中義明ともいい、通称は(4代目)吉和屋彌右衛門と称した。
墓所広島市西区海蔵寺と広島市佐伯区の光禅寺にもあり、法号は良善院盛興浄心居士、または釋常有信士。
== 生涯 ==
山中幸盛の娘である八重姫(盛江)の子孫である。父の山中常夢が貞享4年(1687年)に草津村から五日市海老塩浜へ居を構える事となり、一家で五日市海老塩浜へ引越した。(1701年)元禄14年2月に山中常夢(3代目草津吉和屋彌右衛門)が没した為、家督を相続する事となり、(4代目)吉和屋彌右衛門を称し塩浜経営を継承し有力な浜主となり、五日市海老塩浜庄屋などの役職を務めた。妻との間には3人の男子を儲けるも3人とも早世した為に、長女に大海田の藤屋市兵衛の次男である藤屋頼貞(のちの5代目吉和屋彌右衛門)を婿養子に迎え入れた。常有以降の歴代の吉和屋(山中家)の当主は吉和屋彌右衛門の通称を継承し塩浜経営を行ったが、江戸後期に入ると塩田不況により、有力な浜主も塩浜をやむなく手放さざるを得なくなり、海老塩浜の塩浜も衰退していき、天保年間には吉和屋(山中家)は塩田不況の影響により塩浜経営に失敗し、多額の借金を背負った為に没落への道を辿る事になった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「山中常有」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.