翻訳と辞書
Words near each other
・ 山中山和洋
・ 山中峠
・ 山中峯太郎
・ 山中崇
・ 山中崇史
・ 山中崇志
・ 山中巽
・ 山中常久
・ 山中常夢
・ 山中常有
山中常祐
・ 山中常耀
・ 山中常諦
・ 山中幸久
・ 山中幸俊
・ 山中幸元
・ 山中幸正
・ 山中幸満
・ 山中幸盛
・ 山中幸盛・品川将員の一騎討ち


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

山中常祐 : ミニ英和和英辞書
山中常祐[やまなか つねすけ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
山中 : [さんちゅう]
 【名詞】 1. among the mountains 
: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
: [とわ, じょう]
  1. (adj-na,n) eternity 2. perpetuity 3. immortality

山中常祐 : ウィキペディア日本語版
山中常祐[やまなか つねすけ]
山中 常祐(やまなか つねすけ、生年不詳 - 1657年8月4日明暦3年6月25日))は、日本の江戸時代商人出雲国の戦国武将山中幸盛の孫。吉和義兼(孫左衛門)の長男、母は山中幸盛の娘、大阪豪商である山中幸元の兄。通称は(初代)草津吉和屋彌右衛門と称した。
墓所広島市西区海蔵寺境内墓地にあり、墓石には地蔵尊が用いられている。法号は釋範信々士。
== 生涯 ==
山中幸盛の娘である八重姫(盛江)の長男として生まれた。山中家(吉和屋)の始祖である父の吉和孫左衛門は、出世して草津村の長者となり、当時は草津の幸福稲荷社周辺に広大な屋敷を構えていたため、現在も草津の幸福稲荷社に設置されている案内板に「かつては草津村の長者であった吉和屋(山中鹿介の娘を娶った者)所有の稲荷社であった」と記されてあり、当時の山中家(吉和屋)の富豪ぶりをしのぶ事ができる。常祐の代に本姓を母の旧姓であった山中に改め、父の姓である吉和を屋号として用いた。山中家(吉和屋)の屋敷内にて酒造業を営み成功した。常祐の没後は長男の山中常久(2代目草津吉和屋彌右衛門)が家督を相続した。山中常夢(3代目草津吉和屋彌右衛門)の時まで、通称を草津吉和屋彌右衛門と称していたが、山中常夢が貞享4年(1687年)に草津村から五日市海老塩浜へ居を構えた事により、常夢以降の歴代の山中家(吉和屋)の当主は吉和屋彌右衛門の通称を継承し、五日市海老塩浜庄屋などの役職を務め、塩田を開発し塩浜経営に専念した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「山中常祐」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.