翻訳と辞書
Words near each other
・ 山中常有
・ 山中常祐
・ 山中常耀
・ 山中常諦
・ 山中幸久
・ 山中幸俊
・ 山中幸元
・ 山中幸正
・ 山中幸満
・ 山中幸盛
山中幸盛・品川将員の一騎討ち
・ 山中幸高
・ 山中康裕
・ 山中弘
・ 山中律俊
・ 山中忠左衛門
・ 山中恒
・ 山中恒三
・ 山中慎介
・ 山中散生


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

山中幸盛・品川将員の一騎討ち : ミニ英和和英辞書
山中幸盛・品川将員の一騎討ち[やまなかゆきもり しながわまさかずのいっきうち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
山中 : [さんちゅう]
 【名詞】 1. among the mountains 
: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
: [さち]
 【名詞】 1. happiness 2. wish 3. fortune 
: [ひん]
 【名詞】 1. thing 2. article 3. goods 4. dignity 5. article (goods) 6. counter for meal courses 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [しょう]
 【名詞】 1. commander 2. general 3. leader 
: [いん]
  1. (n,n-suf) member 
: [いち]
  1. (num) one 
一騎 : [いっき]
 (n) one horseman
一騎討 : [いっきうち]
  1. (n,vs) personal combat 2. one-to-one fight
一騎討ち : [いっきうち]
  1. (n,vs) personal combat 2. one-to-one fight

山中幸盛・品川将員の一騎討ち : ウィキペディア日本語版
山中幸盛・品川将員の一騎討ち[やまなかゆきもり しながわまさかずのいっきうち]

山中幸盛・品川将員の一騎討ち(やまなかゆきもり・しながわまさかずのいっきうち)は、永禄8年9月(1565年9月)に、月山富田城下の富田川の中州(現在の島根県安来市広瀬町)で行われた、山中幸盛品川将員一騎討ちの戦いである。戦った場所が中州であったため、別名「川中島の一騎討ち」とも呼ばれる。この戦いの結果は、幸盛が将員を討ち取り勝利した〔『太閤記』巻十九「山中鹿助伝」。『雲陽軍実記』第四巻「山中鹿之助、品川大膳、富田川中嶋合戦の事」。『陰徳太平記』巻三十九「山中鹿の助品川狼の助合戦之事」。〕。
== 一騎討ちまでの経緯 ==
永禄8年(1565年)、毛利氏尼子氏を滅ぼすため、尼子氏の居城である月山富田城を攻撃する。堅固な城と尼子軍の奮戦により戦いが長引く中、武名を挙げたいと願っていた毛利軍の益田藤兼配下の品川将員は、武勇にすぐれた尼子軍の将、山中幸盛一騎討ちにより討ち勝つことを決心する〔『雲陽軍実記』によれば、「自分は抜群の大勇力を持ちながら、運悪くこれまで万人の目を驚かすほどの高名がない。尼子には、山中幸盛、立原久綱、熊谷新右衛門の三傑(三勇)といわれる人物がいるが、その1人なりとも出会い、一騎討ちの勝負をして名を後世に残したい。特に幸盛は軍智博学・勇猛兼備の者なので、討ち取れば比類の無い高名を得ることができるだろう」と思い、毎日城を出て敵陣の様子を探っていた。『太閤記』によれば、武勇に優れ、高名を得たいと願う将員は「(最近、)度々武功を挙げ勇名をはせる幸盛を討って、自分の名を中国地方に轟かせたい」と望んでいた。『陰徳太平記』によれば、将員は「この頃富田城に、山中鹿助という鬼神の様に人に恐れられる者がいる。彼と真剣勝負をしたい」と常日頃から言っていた。〕。
同年9月、将員は幸盛に勝つため、自らの名を「棫木狼之介勝盛(たらぎおおかみのすけかつもり)」と改めると〔『雲陽軍実記』より。「鹿は棫の木(タラノキ)の若芽を食べると角を落す。狼はよく鹿を取る」と言って棫木狼之介勝盛と改名した。『太閤記』は品川狼助。「鹿を従えるものは狼だろう」。『陰徳太平記』は品川狼助勝盛。「鹿に勝つ者は狼だ」。〕、月山富田城下で幸盛に一騎打ちを申し込む。幸盛もこれを承諾し、城下にある富田川の中州(川中島)で勝負することを決める〔『雲陽軍実記』では、幸盛は将員へ一騎討ちの詳細を尋ねたが、将員から返答はなかった。『陰徳太平記』では、一騎討ちの日は別に定め、お互いに得意武器を使用し、2人だけで勝負することを約束して分かれている。〕。
この一騎討ちは、毛利軍・尼子軍の兵〔『雲陽軍実記』は、毛利軍の兵300、尼子軍の兵は不明。後に立原久綱が2~300の兵で参戦。『太閤記』は、両軍の兵数は不明。『陰徳太平記』は、毛利軍の益田の兵300と、その他自軍の見物人が数え切れないほどいた。尼子軍の兵は5~600。〕が富田川を挟んで対峙し、両陣営の見守るなかで行われた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「山中幸盛・品川将員の一騎討ち」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.