|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 山中 : [さんちゅう] 【名詞】 1. among the mountains ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 柴 : [しば] 【名詞】 1. brushwood 2. firewood
山中 柴吉(やまなか しばきち、1870年3月7日(明治3年2月6日) - 1941年6月21日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。 ==経歴== 山口県出身。山中太一郎の息子として生まれる。1889年(明治22年)4月、海軍兵学校(15期)を卒業し、1890年(明治23年)7月に海軍少尉任官。1892年(明治25年)12月から一年間、海軍大学校で丙号学生として学ぶ。横須賀水雷隊敷設部分隊長、運送船監督(竹乃浦丸)、「鎮遠」艤装員、同水雷長などを経て、1898年(明治31年)5月、海大(将校科3期)を卒業した。 1899年(明治32年)9月、海軍少佐に昇進し「八島」砲術長に就任。以後、「敷島」砲術長、兼佐世保鎮守府艦隊参謀、海大副官などを歴任。1904年(明治37年)1月、「対馬」副長兼呉工廠艤装委員となり日露戦争に出征。1905年(明治38年)2月、海軍中佐に進級し第3艦隊参謀に転じ、日本海海戦などに参戦した。同年6月、第2艦隊参謀へ異動。 1905年12月に第1艦隊参謀に就任。以後、呉鎮守府参謀兼望楼監督官などを務め、1908年(明治41年)9月、海軍大佐に昇進し「千代田」艦長となった。1909年(明治42年)3月、「秋津洲」艦長に就任。以後、「日進」艦長、兼「吾妻」艦長、造船監督官、艦政本部艤装員、「平戸」艦長、兼呉工廠艤装委員、「摂津」「金剛」の各艦長を歴任。 1914年(大正3年)12月、海軍少将に進級し第1艦隊参謀長に就任した。1915年(大正4年)11月、連合艦隊参謀を兼務し、以後、呉鎮守府参謀長、兼特務艦隊司令官、第二水雷戦隊司令官、横須賀鎮守府付、横須賀工廠長を歴任。1918年(大正7年)12月、海軍中将に進んだ。1921年(大正10年)9月、将官会議議員に就任。同年12月に待命となり、1922年(大正11年)9月、予備役編入。1930年(昭和5年)2月、後備役となり、1935年(昭和10年)2月に退役した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山中柴吉」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|