翻訳と辞書
Words near each other
・ 山中清直
・ 山中渓温泉
・ 山中渓駅
・ 山中温泉
・ 山中湖
・ 山中湖インターチェンジ
・ 山中湖中継局
・ 山中湖情報創造館
・ 山中湖村
・ 山中湖畔荘清渓ユースゲストハウス
山中満幸
・ 山中満盛
・ 山中源二郎
・ 山中源左衛門
・ 山中漆器
・ 山中潔
・ 山中潤
・ 山中燁子
・ 山中玲子
・ 山中現


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

山中満幸 : ミニ英和和英辞書
山中満幸[やまなか みつゆき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
山中 : [さんちゅう]
 【名詞】 1. among the mountains 
: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
: [さち]
 【名詞】 1. happiness 2. wish 3. fortune 

山中満幸 : ウィキペディア日本語版
山中満幸[やまなか みつゆき]
山中 満幸(やまなか みつゆき、永正17年(1520年) - 天文15年9月20日1546年10月14日))は、戦国時代武将尼子氏の家臣。別名に久幸。受領名三河。父は山中勝重或いは山中貞幸。母は三沢土佐守の娘。妻は立原綱重の娘・なみ。子に幸高幸盛飯田定正室、佐伯辰重室。
== 生涯 ==
永正17年(1520年)、出雲国戦国大名尼子氏の家臣・山中勝重(山中貞幸)の子として誕生。
尼子経久晴久に仕えた。天文15年(1546年)9月20日に27歳で死去したとされるが、鴻池家系図によれば永正6年(1509年)に生まれ、父の跡を継いで白鹿城主となり4千貫を継ぎ、山中兵部大夫と称した。智勇に優れた武将であったが、天文13年(1544年)8月7日、父・貞幸に先んじて36歳で死去したと記している。法名は忠誠院殿秋峯億勇大禅定門、または天海であること以外は詳細不明。
なお、『佐々木文書』にも山中氏(山中幸盛#山中氏のルーツも参照)始祖の山中幸久の存在は無く宇多源氏ではなく、橘姓近江山中氏が尼子氏下向時に一緒に下向したと思われる。満幸の存在も架空の人物だと思われる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「山中満幸」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.