翻訳と辞書
Words near each other
・ 山久保
・ 山之上中学校
・ 山之上小学校
・ 山之上村
・ 山之下駅
・ 山之井
・ 山之井歩
・ 山之内
・ 山之内 (企業)
・ 山之内一次
山之内一豊
・ 山之内健一
・ 山之内優貴
・ 山之内宏行
・ 山之内幸夫
・ 山之内毅
・ 山之内秀一郎
・ 山之内製薬
・ 山之内製薬 明日も元気!
・ 山之内重美


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

山之内一豊 : ミニ英和和英辞書
山之内一豊[やま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [これ]
 (int,n) (uk) this
: [うち]
 【名詞】 1. inside 
: [いち]
  1. (num) one 

山之内一豊 ( リダイレクト:山内一豊 ) : ウィキペディア日本語版
山内一豊[やまうち かつとよ]

山内 一豊(やまうち かつとよ)は、戦国時代から江戸時代前期にかけての武将大名土佐山内氏土佐藩初代藩主。家紋は三つ柏紋。
父は岩倉織田氏の重臣・山内盛豊、母は法秀尼〔法秀院とする説もある。尾張の土豪・梶原氏の娘か。〕。祖父は久豊。兄に十郎、弟に康豊。妻は内助の功で知られる見性院〔「千代」または「おまつ(まつ)」の名で有名だが、実名かどうかは定かでない。若宮友興の娘とも遠藤盛数の娘ともいわれる。〕。通称伊右衛門もしくは猪右衛門(いえもん)。後に康豊の長男・忠義(第2代藩主)を養子とした。豊臣秀吉徳川家康らに仕え、関ヶ原の戦いの小山評定において率先して徳川方に与した功績により、土佐国9万8千石を与えられた。その後、高直しにより20万2,600石に加増された。
== 出自と読み ==

=== 出自 ===

山内氏の出自について、江戸時代後半に作成された『寛政重修諸家譜』に土佐藩が提出した内容によれば、藤原秀郷の子孫である首藤山内氏の末裔である。ただし、首藤山内氏の明らかな末裔は戦国時代当時には別に備後に存在し(この山内氏はその後毛利氏に帰属し、江戸時代まで続いている)ている一方、一豊の山内氏は曽祖父以前から八代分について名前すら伝わっておらず、首藤山内氏の末裔であるか否かは不明である。また会津地方では蘆名氏に仕えた山内氏(首藤山内氏の庶流)の子が流浪して信長に仕えたのが一豊であるとする伝承もあるが、これは尾張時代の一豊の事績と合致しないために否定されている。
一豊の山内氏が尾張国愛知県西部)に名を表すようになったのは一豊の祖父・久豊からであると考えられている。それ以前については丹波三宮城京都府船井郡京丹波町三ノ宮)あたりを拠点としていた小豪族がそれに当たるとも考えられるが、定かではない(その可能性をにおわせる史料は残っている)。ただし一豊の父・盛豊については尾張上四郡を支配する守護代・岩倉織田氏に重臣として仕えていたことは間違いない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「山内一豊」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.