|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 住 : [じゅう] 【名詞】 1. dwelling 2. living ・ 正 : [ただし, せい, しょう] 【名詞】 1. (logical) true 2. regular ・ 己 : [き, つちのと] 【名詞】 1. 6th in rank 2. sixth sign of the Chinese calendar
山住 正己(やまずみ まさみ、1931年1月30日 - 2003年2月1日)は、日本の教育学者、東京都立大学名誉教授。父は戦前期の大蔵官僚である山住克己。 == 経歴 == 東京都出身。東京大学教育学部卒。同大学院を経て、1959年日本女子経済短期大学講師、1960年「わが国初等教育における唱歌教育成立過程にかんする研究」で東大教育学博士。1972年東京都立大学人文学部助教授、1981年教授、1993年から1999年まで同学長、1994年定年退官。教育科学研究会委員長。音楽教育を専門としたが、教科書問題や日の丸・君が代問題でも発言し、市民運動にも取り組んだ〔東京都立大学教師22年(山住正己教授退職記念) 〕。また、日教組の教研集会に助言者として協力した〔。 2003年2月1日、肺炎のため東京都新宿区の病院で死去。〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山住正己」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|