|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 内 : [うち] 【名詞】 1. inside ・ 得 : [とく] 1. (adj-na,n,vs) profit 2. gain 3. interest
山内 得立(やまうち とくりゅう、1890年6月12日 - 1982年9月19日)は、日本の哲学者。文化功労者。京都大学名誉教授、元京都学芸大学学長。 == 人物 == 奈良県生まれ。旧姓中川。京都帝国大学で西田幾多郎に師事した後、フライブルク大学に留学しエトムント・フッサールに師事。留学中に左右田喜一郎の推薦により東京商科大学助教授に就任。後京都大学教授等を歴任。蔵書や自筆ノートは山内文庫として一橋大学附属図書館に収められている。 弟子に国分敬治、山田晶や梅原猛がいる。 長女の美穂子(1935年生まれ。京都大学文学部卒、同大学院修了)は塩野谷祐一(経済学者、文化功労者、一橋大学名誉教授)の妻。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山内得立」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|