翻訳と辞書
Words near each other
・ 山内房治郎
・ 山内拓磨
・ 山内改行
・ 山内政綱
・ 山内政豊
・ 山内敏弘
・ 山内敬太
・ 山内敬子
・ 山内新一
・ 山内日出夫
山内昌之
・ 山内明
・ 山内明日
・ 山内映美莉
・ 山内春彦
・ 山内昭道
・ 山内昶
・ 山内晋卿
・ 山内晴氏
・ 山内晴貴


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

山内昌之 : ミニ英和和英辞書
山内昌之[やまうち まさゆき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [うち]
 【名詞】 1. inside 
: [これ]
 (int,n) (uk) this

山内昌之 : ウィキペディア日本語版
山内昌之[やまうち まさゆき]
山内 昌之(やまうち まさゆき、1947年8月30日 - ) は、日本の歴史学者。専攻は中東・イスラーム地域研究、および国際関係史。東京大学名誉教授明治大学特任教授。
== 経歴 ==
北海道札幌市日本国有鉄道職員の家に生まれ、小樽市で育つ。北海道小樽潮陵高等学校卒業後、北海道大学に進学。在学中は社会主義学生同盟(共産主義者同盟の学生組織)で活動家。1971年卒業。1976年、同大学院文学研究科博士課程単位取得退学
1978年カイロ大学文学部客員助教授(-1980年)。1982年、東京大学教養学部助教授
1984年 『現代のイスラム』で発展途上国研究奨励賞。1987年、『スルタンガリエフの夢』でサントリー学芸賞1990年、『瀕死のリヴァイアサン』で毎日出版文化賞1991年、『ラディカル・ヒストリー』で吉野作造賞
1992年ハーバード大学客員研究員(-1993年)。1993年東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻教授(地中海・イスラム地域文化大講座イスラム比較論専攻)。同1993年、東京大学から博士(学術)の学位取得。博士論文は「The Green Crescent under the Red Star: Enver Pasha in Soviet Russia 1919~1922(エンヴェル・パシャとソビエト・ロシア) 」 。
政府機関での委員も多数務め(後述)、2001年から2002年にかけて外交問題に関する小泉純一郎首相の私的諮問機関「対外関係タスクフォース」委員。2002年、一連の業績に対して司馬遼太郎賞。同年、共編著『岩波イスラーム辞典』で毎日出版文化賞
2003年から2005年までは、三回の日本政府中東文化ミッション団長として中東各国を訪問。2006年には紫綬褒章受章。2007年には内閣官房「美しい国づくり」企画会議座長代理。
2012年 東大を定年退任、同名誉教授。明治大学研究・知財戦略機構国際総合研究所(MIGA)特任教授就任。読売新聞調査研究本部客員研究員、三菱商事顧問、フジテレビジョン特任顧問、東京大学エグゼクティブ・マネジメント・プログラム(EMP)講師。
内閣官房外務省等の審議会や研究会の委員を委託され、現実の政策立案にも参加している。内閣官房では、安心社会実現会議委員、アイヌ政策のあり方に関する有識者懇談会委員。文部科学省では文化審議会委員、中央教育審議会社会科専門部会委員、文化庁「文化発信戦略に関する懇談会」座長、「教育再生実行会議」委員(2013年1月〜)。外務省では外務人事審議会委員、「日本アラブ対話フォーラム」委員。経済産業省では総合資源エネルギー調査会委員を務める。このほか「日中歴史共同研究委員会」委員、「日韓歴史共同研究委員会」委員、中東調査会常任理事、日本学術会議連携会員、日本経団連アカデミック・アドバイザー、トヨタ財団理事、日本ユネスコ国内委員会、日加フォーラムなどの委員も務めた。
文化芸術などにも造詣が深く、各雑誌・新聞などでの書評執筆や読売新聞「地球を読む」のコラムニストなどとして多彩な言論活動を展開している。『嫉妬の世界史』は安倍晋三が総理就任前に読んだ本として紹介されている。
2013年1月、教育再生実行会議 委員、2014年6月国家安全保障局顧問、同顧問会議座長。現在、 日本国際フォーラム参与。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「山内昌之」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.