|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 内 : [うち] 【名詞】 1. inside
山内 豊昌(やまうち とよまさ)は、土佐高知藩(土佐藩)の第4代藩主。 == 生涯 == 寛永18年(1641年)8月29日、第3代藩主・山内忠豊の長男として生まれる。明暦3年(1657年)に元服し、寛文9年(1669年)6月15日の父の隠居により家督を継いで藩主となった。藩主権力の確立のために、天和元年(1681年)に地方知行制を蔵米支給制に改め、天和3年(1683年)以後は年々の年貢を平均して徴収する平等免制度とした。元禄3年(1690年)には「元禄大定目」を制定して、藩士や領民の生活を統制する。また、豊昌は剣術の達人で、武術を奨励した。 しかし元禄元年(1688年)、支藩中村藩の改易、藩政改革における交通路改築の失敗、さらには自らの能楽・食事道楽による藩財政悪化、山林荒廃を招くなどの失政もあった。これら一連の改革を天和の改革という。 元禄13年(1700年)9月14日に江戸で死去。享年60。男児が無かったため、分家の山内豊房を婿養子として跡を継がせた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山内豊昌」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|