|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 友 : [とも] 【名詞】 1. friend 2. companion 3. pal
山崎 正友(やまさき まさとも、1936年11月26日 ‐ 2008年12月29日)は、日本の元弁護士。岡山県出身。京都大学法学部卒業。元創価学会副理事長・元顧問弁護士。「山友(やまとも)」と略称されることもある。 == 人物・来歴 == 1936年、岡山県で生まれた。岡山県立岡山操山高等学校を卒業後、1955年に京都大学法学部に入学。入学後腎臓病を患い入退院を繰り返した〔「反逆の裏にある顔」(北林芳典著)から。〕。病気を機に大学在学中に創価学会に入会。創価学会では、創価学会初の弁護士として多大な期待を寄せられ、創価学会の法務に関わる。 1970年代に起きた日蓮正宗との「昭和52年路線問題」においては積極的に関わりを持ち、弁護士として日蓮正宗と創価学会の調整役を務めた。弁護士としての業務から逸脱した日本共産党の宮本顕治宅盗聴事件や、創価学会と対立する敵対団体の瓦解工作などを計画・主導〔当時、山崎の配下であった北林芳典が著作「邪智顛倒―ペテン師にして恐喝犯山崎正友の正体」(はまの出版、1994年)で、当時の山崎の行状を詳細に記録している。〕。また、創価学会顧問弁護士の立場から日蓮正宗と創価学会の間に起きた諸問題で調整役を買って出た。その際、役務上知り得る情報や人脈をたどり、総本山大石寺と創価学会の間に入り、離反工作と関係調整を繰り返し、「第1次宗門問題」を陰で主導した。信仰に対しては、その姿勢を他者に容喙されることを拒み、創価学会員の信仰の根幹と位置づけられる日蓮の遺文(御書全集)よりも週刊誌の記述を重視し、「どう、俺ってすごいでしょ?」というのが口癖であった〔実弟・山崎浩三の手記(「創価新報」1997年7月)から。〕。 後に、山崎が経営する会社「シーホース」が45億円の負債を抱え経営危機に陥った際、弁護士としての立場を最大限に利用し、創価学会を恐喝する。1977年から、創価学会の内情がマスコミに頻繁に報じられるようになり、1979年には『週刊文春』が池田大作会長の辞任をスクープした。これらは山崎と原島嵩の内部告発を情報源にしていた。山崎自身が実行犯の1人として関与した宮本顕治宅盗聴事件の暴露を材料にし、告訴取り下げの交渉を創価学会と重ねるが決裂。その意味で、創価学会員にとって山崎は「獅子身中の虫」であった。〔〈「宗教はだれのものか」(青山樹人著、鳳書院刊)などによる〉〕他方、経営危機にある自らの会社を救うために数々の手形の取り込み詐欺を行った〔当時、山崎の配下であった塚本貴胤がその詳細を著している。〕。 岡留安則によると、山崎と原島は自民党に情報を提供し1980年11月7日、池田名誉会長の証人喚問を要求する、54万人(のち134万人に増加)の請願を自民党に提出した。しかし自民党は動かず、山崎らの自民側窓口となった三塚博は「国会で公明党の協力は欠かすことはできない。今請願問題を持ち出すことは得策ではないと考えているのだろう」との談話を発表した。岡留は、自民党が山崎らから得た情報を創価学会・公明党との裏取引に使ったのではないかと推測、翌1981年、公明党が日米安保条約や自衛隊容認を発表したのはそのためと岡留は推定している〔岡留安則 『武器としてのスキャンダル』 ちくま文庫版pp.83-93〕。 1981年、山崎は宗門との問題をねたに創価学会から3億円を要求し要求が通ると、さらに5億円を要求した。しかし、この行為によって恐喝罪で逮捕された〔逮捕の直前にも「警視庁捜査四課は、調べが荒いからねえ。トンボやチョウチョと違うから、そうかんたんにつかまってたまるか」と述べていた(「週刊文春」1981年1月29日号)〕。裁判では、山崎の主張は50数箇所にわたり虚偽であると裁判官から指摘を受けている〔「判例時報」1160号、東京地方裁判所昭和56年(刑わ)第288号〕。1991年、懲役3年の実刑判決を受け栃木県の黒羽刑務所に収監された。これを受け、日本弁護士会は山崎の弁護士資格を剥奪した。他方山崎はこの判決は創価学会の内部告発を封じるための冤罪であると主張し、再審請求の意思を関係者に表明していたが、言動のみで実行はしなかった。1994年に服役を終えて仮出所。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山崎正友」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|