翻訳と辞書
Words near each other
・ 山口県道258号武久椋野線
・ 山口県道259号
・ 山口県道259号新下関停車場稗田線
・ 山口県道25号
・ 山口県道25号宇部防府線
・ 山口県道260号
・ 山口県道260号宇賀山陽線
・ 山口県道261号
・ 山口県道261号豊浦久野線
・ 山口県道262号
山口県道262号豊浦豊田線
・ 山口県道263号
・ 山口県道263号小串停車場線
・ 山口県道265号
・ 山口県道265号七見小月線
・ 山口県道266号
・ 山口県道266号日野吉田線
・ 山口県道267号
・ 山口県道267号中ノ川於福停車場線
・ 山口県道268号


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

山口県道262号豊浦豊田線 : ミニ英和和英辞書
山口県道262号豊浦豊田線[やまぐちけんどう262ごう とようらとよたせん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
山口県 : [やまぐちけん]
 (n) Yamaguchi prefecture (Chuugoku area)
: [くち]
 【名詞】 1. mouth 2. orifice 3. opening 
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
県道 : [けんどう]
 【名詞】 1. prefectural road 
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 
: [うら]
 【名詞】 1. inlet 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 

山口県道262号豊浦豊田線 : ウィキペディア日本語版
山口県道262号豊浦豊田線[やまぐちけんどう262ごう とようらとよたせん]

山口県道262号豊浦豊田線(やまぐちけんどう262ごう とようらとよたせん)は、山口県下関市豊浦町川棚と同市豊田町手洗を結ぶ一般県道
== 概要 ==

* 本路線は1958年昭和33年)の認定当初は下関市豊浦町川棚 - 下関市豊田町浮石間の路線だったが、下関市豊浦町川棚以遠が1976年(昭和51年)の主要地方道再編で山口県道37号下関豊田油谷線(1993年平成5年)廃止、現:国道491号)になったため、1975年(昭和50年)に認定されたばかりの山口県道331号杢路子西長野線(1976年廃止)と合体し、改めて下関市豊浦町川棚 - 下関市豊田町西長野間の路線として1976年(昭和51年)に認定された。2011年(平成23年)11月25日、広域農道開通に伴い、終点が西長野から手洗に変更された。
* 標高700m近くを通るため、華山付近は異常気象時通行規制区間に指定されている。麓から山頂までの道は全線にわたって幅員が狭く、普通乗用車でも離合が困難な箇所がある。
* 終点近くの下関市豊田町西長野では長門鉄道1956年(昭和31年)廃止、現在のサンデン交通)の線路跡を通っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「山口県道262号豊浦豊田線」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.