|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 口 : [くち] 【名詞】 1. mouth 2. orifice 3. opening ・ 義 : [ぎ] 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor ・ 一 : [いち] 1. (num) one
山口 義一(やまぐち ぎいち、1888年(明治21年)1月20日 - 1935年(昭和10年)4月15日〔『官報』第2486号、昭和10年4月19日〕)は、日本の衆議院議員(立憲政友会)。 == 経歴 == 大阪府堺市出身。1915年(大正4年)、東京帝国大学法科大学政治科を卒業〔『代議士詳覧』〕。1917年(大正6年)、堺市長選挙に推されたが、市会での得票数が対立候補の斉藤研一と同数だったため、年下の山口が譲らざるを得なかった〔『政治家群像』〕。 その後、京都帝国大学大学院で社会政策を学んだが、1919年(大正8年)に退学〔。翌年の第14回衆議院議員総選挙に出馬し、当選。以後、5回当選を重ねた。普通選挙や貴族院改革を主張した。田中義一内閣で大蔵参与官に就任した後、政友会幹事長を務めた。 また堺スコップ株式会社、坂自転車株式会社の役員も務めた〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山口義一」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|