|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 口 : [くち] 【名詞】 1. mouth 2. orifice 3. opening ・ 自転 : [じてん] 1. (n,vs) rotation 2. spin ・ 自転車 : [じてんしゃ] 【名詞】 1. bicycle ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
山口自転車(やまぐちじてんしゃ)は、かつて日本に存在した株式会社。自転車およびオートバイの製造を行っていた。 == 概要 == 1914年創業。社名は、創業者の山口重彦の名字から。本社は東京都台東区に、工場は埼玉県川口市に存在した。 第二次世界大戦以前は、自転車の製造を行っていたが、1953年からオートバイの製造に乗り出す。一時は現存する四大メーカーと互角の販売合戦を繰り広げたが、過当競争などのあおりを受けて1963年倒産。丸紅傘下となって「丸紅山口株式会社」に改称。実用車「山口ベニー号」、ランドナー「山口ベニックス」で知られるようになる。 1982年、丸紅が資本引き揚げ。入れ替わって関根自転車が資本参加、「セキネサイクル」を経て「三和自転車工業株式会社」と改称。 1986年2月、三和自転車工業から常務・小河原弘光が工場と共に独立して「アサヒサイクル」となり現在に至る。なお、同社は「サイクルベースあさひ」とは一切無関係。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山口自転車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|