翻訳と辞書
Words near each other
・ 山口通惠
・ 山口連続殺人放火事件
・ 山口連隊区
・ 山口進
・ 山口進 (写真家)
・ 山口遊子
・ 山口遊学校
・ 山口遊学校 (テレビ番組)
・ 山口運輸支局
・ 山口運送
山口道場
・ 山口達也
・ 山口達也 (アナウンサー)
・ 山口達也 (ジャニーズ)
・ 山口達也 (競艇選手)
・ 山口達弥
・ 山口選挙区
・ 山口那津男
・ 山口郵便局
・ 山口郵便局 (佐賀県)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

山口道場 : ミニ英和和英辞書
山口道場[やまぐち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [くち]
 【名詞】 1. mouth 2. orifice 3. opening 
道場 : [どうじょう]
 【名詞】 1. (arch) dojo 2. hall used for martial arts training 3. mandala 
: [ば]
 【名詞】 1. place 2. field (physics) 

山口道場 ( リダイレクト:全日本プロレス協会 ) : ウィキペディア日本語版
全日本プロレス協会[ぜんにほんぷろれすきょうかい]

全日本プロレス協会(ぜんにほんプロレスきょうかい)は、1950年代に存在した日本のプロレス団体。山口利夫清美川梅之助を中心として設立され、大阪を拠点に活動した。1972年に設立されたプロレス団体である全日本プロ・レスリング株式会社、及び全日本プロレスリングシステムズ株式会社(現:オールジャパン・プロレスリング株式会社)との直接の関係はない〔後年、ジャイアント馬場を中心として発足した全日本プロ・レスリング株式会社が人気団体となったため、「全日本プロレス、全日本、全日」と略した場合は通常そちらを指す。全日本プロレス協会を簡素に表記する際は「旧全日本プロレス、旧全日本、旧全日」と「旧」を付ける場合があるが、新・旧で差別化した場合でも、オールジャパン・プロレスリング株式会社を「新全日本」などと表記することはない。〕。
== 概要 ==
山口利夫は、1950年牛島辰熊が設立した国際柔道協会(プロ柔道)に、木村政彦遠藤幸吉らとともに参加していたが、同団体の経営不振から木村らに同調する形で離脱。1953年7月頃より、元大相撲力士の清美川梅之助とともに、大阪でプロレス興行を始める。これを日本における本格的なプロレス興行の開始とする見解がある〔1928年に三宅多留次が、1939年に庄司彦雄がそれぞれプロ・レスリング興行を行うが失敗。持続的なものではなく、これらは「前史」として扱われる場合が多い。第二次世界大戦後の1951年に朝鮮戦争在日国連軍慰問大会として興行が行われており、これも持続的な興行ではなかったが、同大会は遠藤幸吉力道山が参加し、その後のプロレス団体設立のきっかけになったとして、この大会から日本のプロレス史を開始する場合もある。〕。注目される最初の大きな興行には1954年2月6日7日に、大阪府立体育館毎日新聞社日本山岳会の共催による、マナスル登山隊後援のための日米対抗試合(日本対在日米軍)の興行がある。この初日の試合を試験放送段階のJOBK-TVが放送しており、日本のテレビが初めてプロレスを中継したのはこの放送と考えられる(#エピソードを参照)。
また、女子部も設けて女子選手3名が所属として活動した他、東京の全日本女子レスリング倶楽部より猪狩定子、田山勝美を招いた〔『Gスピリッツ』 Vol.26(辰巳出版)より〕。後の国際プロレスFMWより前に存在した日本初の男女混合プロレス団体ということになる。
1955年1月26日に開催された''日本選手権試合''で、主力選手である山口が日本プロレス力道山を相手に脇腹を痛めていたこともあってストレートで敗北した。当時はプロレス団体の上位に統一コミッションが存在していたため、団体をまたいだ統一的な選手権試合が可能であった。この前後より興行人気が芳しくなく、翌1956年夏には経営不振から山口の地元である静岡県三島市に拠点を移し、規模を縮小した「山口道場」として活動を継続するが、興行団体としては事実上の解散状態に追い込まれており、選手も次第に減少した。同年10月に開催された''ウエート別統一日本選手権大会''ではアジア・プロレス、東亜プロレス、日本プロレスと並んで参戦〔資料によって団体名に「全日本プロレス協会」「山口道場」と一定しない。〕。1956年11月の日本ヘビー級王者力道山への挑戦権決定戦では、興行面ですでに日本プロレスの一人勝ちの状態であったため、代表の山口はまたしても日本プロレス所属選手、東富士に敗北するアングルを呑まざるを得なかった。
1957年9月に崩壊〔資料により、解散時期に違いがある。菊池孝は「57年9月」、岡村正史らの研究では、同様に1957年を解散年としている。門馬忠雄の著書中では、1956年から1958年の間で記述が混乱しており一定しない。〕、選手らは別団体に移籍、引退、新団体発足に動くなど離散した。
1958年5月31日、大阪、扇町プールで、山口利夫の引退試合が行われる。すでに日本プロレスに参戦していた吉村道明、長沢日一、ユセフ・トルコや、かつてプロ柔道でともに活動した木村政彦らが参戦、最後を飾った。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「全日本プロレス協会」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.