翻訳と辞書
Words near each other
・ 山名勝豊
・ 山名四天王
・ 山名城
・ 山名堯熙
・ 山名孝彰
・ 山名学
・ 山名宏和
・ 山名宗全
・ 山名小太郎
・ 山名尚之
山名師義
・ 山名常熈
・ 山名年浩
・ 山名康郎
・ 山名持熙
・ 山名持豊
・ 山名政之
・ 山名政実
・ 山名政氏
・ 山名政清


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

山名師義 : ミニ英和和英辞書
山名師義[やまな もろよし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [な]
 【名詞】 1. name 2. reputation 
: [し]
 【名詞】 1. (1) teacher 2. master 3. one's mentor 4. (2) the Reverend
: [ぎ]
 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor 

山名師義 : ウィキペディア日本語版
山名師義[やまな もろよし]

山名 師義(やまな もろよし)は、南北朝時代武将守護大名室町幕府小侍所所司、丹後伯耆但馬守護。山名時氏の嫡男。弟に義理氏冬氏清時義。子に義幸氏之義熙満幸ほか。娘は甥にあたる時義の子時熙の室。官位は左京亮左馬権頭伊豆守右衛門佐。幼名は小太郎、初名は師氏。法名は大盛道興正受院殿。
父に従い興国2年/暦応4年(1341年)の塩冶高貞追討と正平2年/貞和3年(1347年)の楠木正行との戦闘に参加、観応の擾乱では足利尊氏北朝方に属し父が足利直義南朝方に寝返った後も北朝に留まり、正平7年/文和元年(1352年)の八幡の戦いでは尊氏の嫡男義詮と共に南朝の男山を攻めている。しかし、若狭にあった所領の知行を佐々木道誉に妨害されていることに怒り、父や兄弟達と共に南朝に帰順、直義の養子直冬を奉じて北朝方の赤松則祐と争い、中国地方における勢力拡大に務める。貞和2年/正平18年(1363年)に父が北朝に帰順すると、丹後・伯耆の守護職を引き継ぐ。幕政においては管領細川頼之らと派閥抗争を繰り広げた。
応安4年/建徳2年(1371年)に父が死去すると惣領となるが、5年後に師義も49歳で死去。嫡男の義幸は病弱で他の息子も幼少のため、末弟の時義が後を継いだが、これが山名一族内紛の一因となる。
また、伯耆に打吹山城を築き、時氏統治時代の居城田内城から移転している。
== 参考文献 ==

* 国史大辞典編集委員会編『国史大辞典 7 や - わ』吉川弘文館、1993年。
* 平野邦雄瀬野精一郎編『日本古代中世人名辞典』吉川弘文館、2006年。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「山名師義」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.