翻訳と辞書
Words near each other
・ 山名満時
・ 山名澄之
・ 山名煕之
・ 山名熈幸
・ 山名熙之
・ 山名熙貴
・ 山名玉山
・ 山名理興
・ 山名町
・ 山名矩豊
山名祐豊
・ 山名神社
・ 山名神社天王祭
・ 山名神社天王祭舞楽
・ 山名神社祭典
・ 山名禅高
・ 山名美和子
・ 山名義幸
・ 山名義徳
・ 山名義方


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

山名祐豊 : ミニ英和和英辞書
山名祐豊[やまな すけとよ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [な]
 【名詞】 1. name 2. reputation 

山名祐豊 : ウィキペディア日本語版
山名祐豊[やまな すけとよ]

山名 祐豊(やまな すけとよ)は、戦国時代武将戦国大名但馬国守護。
== 概要 ==

=== 前半生 ===
永正8年(1511年)、山名致豊の次男として生まれる。初名を韶熙(つぐひろ、表記は紹熙、継熙とも)といった。叔父で但馬守護(山名氏宗家家督)を務めていた山名誠豊の後継者となり、大永8年(1528年)の誠豊の死去によって山名氏の家督を継いだ。山名持豊(宗全)以来の通字により「祐豊」と改名したものこの時と思われる。
天文11年(1542年)に生野で生野銀山が発見されたことにより、祐豊は銀山経営のために先祖が築いた生野城を大規模に改修した。元は単なる山城であったが、山麓に館を設け近世に通じる役所的役割を城に持たせた。
山名氏歴代は臨済宗の信奉者であったが祐豊もこの例にもれず、生野城の山麓に銀山寺を建立した。
この頃の山名氏は但馬守護家と因幡守護家に分裂していたため、祐豊は山名氏の統一を目指して天文17年(1548年)に因幡守護で一族の山名誠通を討ち取り、新たな領主として弟の豊定を因幡守護代(陣代)として任命し、因幡の安定を計った。
永禄3年(1560年)に豊定が死去すると、自らの長男・山名棟豊(むねとよ)を守護代として派遣。しかし、翌永禄4年(1561年)5月に棟豊も死去した(享年18)ため、甥(豊定の遺児)である豊数を守護代に任命し統治を任せた。また、棟豊の死去に伴い、次男(のちの義親)が代わって嫡子となった。また、父から引き継いだ山名氏の本拠地で但馬守護所である此隅山城を拡大し、戦国時代に相応しい大城塞として本国の守りも固めた。
永禄7年(1564年)には反抗的な因幡の国人・武田高信を攻めるが失敗した。永禄12年(1569年)、尼子勝久山中幸盛尼子氏残党軍が出雲国に侵攻すると、これを支援して毛利元就とも戦っている。
永禄12年(1569年)、織田信長の家臣・木下秀吉豊臣秀吉)の侵攻を受ける。このため居城であった此隅山城より出て、より堅固な有子山城を築城し但馬守護所を移し防戦した。しかし木下軍の激しい攻撃を受けた祐豊は領国を追われて和泉国まで下る。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「山名祐豊」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.