翻訳と辞書
Words near each other
・ 山名神社天王祭
・ 山名神社天王祭舞楽
・ 山名神社祭典
・ 山名禅高
・ 山名美和子
・ 山名義幸
・ 山名義徳
・ 山名義方
・ 山名義済
・ 山名義理
山名義範
・ 山名義芳
・ 山名義蕃
・ 山名義豊
・ 山名義路
・ 山名義鶴
・ 山名致豊
・ 山名藤幸
・ 山名誠豊
・ 山名誠通


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

山名義範 : ミニ英和和英辞書
山名義範[やまな よしのり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [な]
 【名詞】 1. name 2. reputation 
名義 : [めいぎ]
 【名詞】 1. name 
: [ぎ]
 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor 
: [はん]
 【名詞】 1. example 2. model 

山名義範 : ウィキペディア日本語版
山名義範[やまな よしのり]
山名 義範(やまな よしのり、生没年未詳)は、平安時代末期、鎌倉時代初期の新田氏一族の武将。通称は三郎(または太郎とも)。新田義重庶子山名氏の祖。子に重国、重家。異説では父が足利義清で生母が義重の娘との説もある〔『尊卑分脈』足利氏の項より。〕。
上野国多胡郡八幡荘)山名郷(現在の群馬県高崎市山名町周辺)を与えられ、山名氏を称した。1175年-1177年ごろには豊前国宇佐八幡宮を勧請し、山名八幡宮を建立している。他の兄弟と比べて新田荘内の所領を分与されず、また、極端に少ない所領しか相続しなかったことから、新田氏の庶流の中でもかなり冷遇されていたと見られる。
父義重は治承4年(1180年)8月に挙兵した源頼朝の命になかなか従おうとしなかったために、頼朝から不興を買って鎌倉幕府成立後に冷遇されたが、逆に義範はすぐさま頼朝の元に馳せ参じたため「父に似ず殊勝」と褒められ、源氏門葉として優遇された。治承8年(1184年)2月の源義経率いる平氏追討軍に参加。文治元年(1185年)8月には伊豆に任じられる。文治5年(1189年)7月の奥州合戦に従軍。建久元年(1190年)、頼朝の上洛に供奉。建久6年(1195年)の2度目の上洛では東大寺供養の際に頼朝に近侍し、その嫡子頼家の参内にも従っている。
いち早く頼朝のもとに参陣したのは足利氏との縁があったためであると思われる。
== 脚注 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「山名義範」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.