翻訳と辞書
Words near each other
・ 山名義方
・ 山名義済
・ 山名義理
・ 山名義範
・ 山名義芳
・ 山名義蕃
・ 山名義豊
・ 山名義路
・ 山名義鶴
・ 山名致豊
山名藤幸
・ 山名誠豊
・ 山名誠通
・ 山名豊久
・ 山名豊之
・ 山名豊之の殺害事件
・ 山名豊国
・ 山名豊定
・ 山名豊就
・ 山名豊弘


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

山名藤幸 : ミニ英和和英辞書
山名藤幸[やまなふじみゆき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [な]
 【名詞】 1. name 2. reputation 
: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [さち]
 【名詞】 1. happiness 2. wish 3. fortune 

山名藤幸 : ウィキペディア日本語版
山名藤幸[やまなふじみゆき]

山名 藤幸(やまな ふじゆき)は、戦国時代伯耆国武将。日野山名氏当主。
== 経歴 ==
本来は山名氏の嫡流であった日野山名家に生まれる。室町幕府14代将軍足利義藤(後の義輝)より偏諱を与えられ藤幸を名乗る。
日野山名家は初代・山名義幸以降、山名氏惣領の座は退いたものの、伯耆国日野郡一帯には勢力を保持し続け、幕府からも「日野屋形」の公称を許されていた。但馬山名家中心の『山名系図』に記載がないため、その確証はないが、5代当主・山名豊幸(とよゆき、または是幸(これゆき))の子もしくは孫に当るものと思われる。
一族である伯耆守護家が衰退した後、日野郡にまで進出してきた隣国の尼子氏の下に属したが、永禄年間の初期に毛利氏の下へ離反する。
永禄2年(1559年)11月、元尼子方との理由で家臣団より人質を差し出すことを要求されている。(推定同年11月2日付「毛利元就書状」)
尼子氏からの離反後は備後国人の宮氏のもとに身を寄せた。本拠地であった生山城(日野本城)は当初、尼子氏に掌握されていたが、永禄5年(1562年)6月、宮景盛と共にこれを攻略し、城番であった中井久家米原綱寛を退却させた。城を回復した後は、生山城を拠点に毛利氏による尼子勢力の討伐に協力した。永禄6年(1563年)7月には西伯耆北部の尼子勢力を退けるため、杉原盛重備後国人衆と共に河岡城尾高城方面(いずれも現・米子市内)に派遣された。
毛利氏に帰属して以降、一貫して西伯耆における毛利勢力の中心として活動していたが、永禄12年(1569年)に尼子再興軍による出雲侵攻に呼応した結果、宮景盛によって討たれたと見られる。この一連の戦いでは、進氏や日野氏など日野衆の多くが尼子方として参戦している。
実子はおらず、養子で宮景盛の二男・景幸が家督を相続し、相続後は日野姓を名乗ったという。また、『伯耆民談記』によれば、日野郡の奥地にある俣野の土居城は藤幸の居城であるというが、これを証明する傍証史料は存在しないため、確証はない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「山名藤幸」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.