|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 允 : [いん] 【名詞】 1. sincerity 2. permit
山宮 允(さんぐう まこと、1890年4月19日 - 1967年1月22日)は、日本の詩人、英文学者。 山形県出身。山形県立荘内中学校(現・山形県立鶴岡南高等学校)、第一高等学校から1915年東京帝国大学英文科卒。1914年在学中に中心となって第三次『新思潮』を創刊、ほかに豊島与志雄、山本有三、井出説太郎(土屋文明)、柳川隆之介(芥川龍之介)、草田杜太郎(菊池寛)、成瀬正一、久米正雄、佐野文夫、松岡譲がいた。1917年川路柳虹らと詩話会を結成、1918年評論集『詩文研究』を上梓する。第六高等学校教授、東京府立高等学校教授、法政大学教授を務めた。ウィリアム・バトラー・イェーツやウィリアム・ブレイクの翻訳紹介を行った。1951年1月、母校である山形県立鶴岡南高等学校の校歌の作詞をする。 == 著書 == *詩文研究 績文堂 1918 *詩岳に登る 詩論集 大雄閣 1925 *英詩十講 ラヂオ放送 宝文館 1928 *ブレイク論稿 三省堂 1929 *明治大正詩書綜覧 啓成社 1934 *歌久都 訪書書局 1936 *スヰンバーン 研究社英米文学評伝叢書 研究社出版 1938 *虚実集 光昭館 1939 *書物と著者 吾妻書房 1949 *英詩詳釈 吾妻書房 1954 *きんのりんご 講談社の絵本 1955 *山宮允著作選集 全3巻 山宮允著作選集刊行会 1964-1966 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山宮允」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|