|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 岡 : [こう, おか] 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground ・ 光 : [ひかり] 【名詞】 1. light
山岡 光太郎(やまおか みつたろう、1880年3月7日 - 1959年9月23日)は日本のイスラーム・ユダヤ研究家。日本人としては記録上初めてメッカ巡礼を果たし、昭和期の日本においてイスラームを紹介する著作を多く発表した。ムスリム名はオマル。 == 経歴 == 1904年、東京外国語学校ロシア語科を一期生として卒業。日露戦争には陸軍通訳官として従軍。戦後は大原武慶中佐隷下の昌図軍政署に勤務。 1909年、参謀本部の福島安正の命令でイスラーム世界の情報収集のためメッカ巡礼の旅へと出発する。離日していたアブデュルレシト・イブラヒムとボンベイで合流し、クルアーンの講義を受けた後に、同年12月にはメッカを巡礼した。その際、イブン・サウードに黒紋付姿で謁見している。その後アララト山、メディナ、ダマスクス、エルサレム、カイロ、コンスタンティノープル等の聖地を巡礼。ロシアを経由して1910年6月帰朝、1912年に『アラビア縦断記』を著した。同書は明治天皇の天覧、昭憲皇太后の台覧に仰せつかった。 1911年、武昌蜂起勃発に伴い黎元洪支援に従軍。 1912年から1920年にかけて「世界巡遊」に赴き、モロッコ、アルジェリア、チュニジア、カイロ、アレクサンドリアなど北アフリカの聖地、コンスタンティノープル、第一次世界大戦中の欧州・アメリカを遍歴。帰朝後の1921年に『回々(フイフイ)教の神秘的威力』を著す。 1923年よりカイロに1年、コンスタンティノープルに3年滞在し、1927年帰朝。 北京で終戦を迎える。 1954年、浮浪者として収容されていた大阪市原生館から堺市の福生園に入園。 1959年9月23日、老衰のため死去。享年79歳。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山岡光太郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|