|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 岡 : [こう, おか] 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国利 : [こくり] (n) national interests ・ 利 : [り] 【名詞】 1. advantage 2. benefit 3. profit 4. interest
山岡 国利(やまおか くにとし、1882年(明治15年)2月〔『新編日本の歴代知事』1088頁。〕 - 1945年(昭和20年)3月25日〔『朝日新聞』(東京本社発行)1945年4月3日朝刊、2面の死亡広告より。〕)は、日本の内務・農商務官僚、実業家。官選県知事。旧姓・奥、旧名・堅次。 ==経歴== 鹿児島県出身。奥斎之助の二男として生まれた。1900年、山岡国吉の養子となり、1930年、名を国利と改名〔。 第一高等学校を首席で卒業。1909年、東京帝国大学法科大学法律学科を卒業。同年11月、文官高等試験行政科試験に合格。内務省に入省し山形県属となる〔〔『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』194頁。〕。 以後、警視庁方面監察官、農商務大臣秘書官兼農商務省参事官、同省山林局書記官、同事務官、三重県警察部長、福岡県警察部長、兵庫県警察部長、内務省土木局河川課長などを歴任〔〔『新編日本の歴代知事』292頁。〕。 1922年10月、群馬県知事に就任。就任に当たり、政党色なしの県本位に県政を行うことを表明した。また、地場産業の蚕糸に影響が心配された人造絹糸について対応を行う〔。1924年7月、三重県知事に転任。1926年9月に休職となる〔『新編日本の歴代知事』615頁。〕。1928年1月、宮崎県知事に就任。県庁舎、県立師範、女子師範の移転改築計画に取り組む。1929年7月、知事を休職となる〔。同年に退官〔。 その後、日南水産 (株) 代表取締役を務めた〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山岡国利」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|