|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 岸 : [きし] 【名詞】 1. bank 2. coast 3. shore ・ 荷 : [に] 【名詞】 1. load 2. baggage 3. cargo ・ 荷葉 : [かよう] (n) lotus leaf ・ 葉 : [よう, は] 【名詞】 1. leaf
山岸 荷葉(やまぎし かよう、1876年1月29日 - 1945年3月10日)は、日本の小説家、書家、劇評家。本名、惣次郎。 日本橋通油町の丸合小間物問屋(扱い品:鼈甲・朝鮮・眼鏡・鏡・磁針)加賀屋(吉郎兵衛・通称:加賀吉・屋号:山吉)の次男。雲石と号し、巌谷一六門下の天才書家として知られる。加賀屋を継いだ兄山岸定吉の妻つるの従兄弟に当たる尾崎紅葉の門下に入り、硯友社同人となる。 明治36年(1903)川上音次郎一座が上演した「ハムレット」の翻案を土肥春曙とともにおこない、ハムレットを葉村年丸とした。明治39年(1906)には同座にメーテルリンクの「モンナヴァンナ」を翻訳するなど劇界にも活動した。 1945年3月10日の東京大空襲で死去した。 ==著書== *リンクは国会図書館近代デジタルライブラリー *『紺暖簾』春陽堂 1902 *『失恋境』春陽堂 1903 *『町女房』春陽堂 1906 *『氏か育か 少女小説』博文館 1911 *''Terumaro : the Japanese Version of "Hamlet"'' translated by J. Umezawa. Japan Herald, 1905. 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山岸荷葉」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|