|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 崎 : [みさき] (n) cape (on coast) ・ 元 : [げん, もと, がん] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 4. (2) former ・ 幹 : [みき] 【名詞】 1. (tree) trunk 2. (arrow) shaft 3. (tool) handle 4. backbone 5. base
山崎 元幹(やまざき もとき、1889年(明治22年)7月7日 - 1971年(昭和46年)1月24日)は昭和期の実業家。南満洲鉄道株式会社(満鉄)最後の総裁としてその終戦処理をおこなった。 ==満鉄総裁までの経歴== 福岡県糸島郡福吉村(現・糸島市二丈地域)出身。名前の読みは「もとき」であるが「げんかん」と音読みするものが多かったという。唐津中学、第一高等学校英法科、東京帝国大学法科大学政治学科を卒業。 1916年(大正5年)5月、満鉄に入社し、総務部に勤務。1921年(大正10年)8月から1923年(大正12年)9月にかけて、欧米に留学する。帰国後は社長室文書課勤務となる。1925年(大正14年)6月、撫順炭鉱参事に移り、翌年8月には撫順炭鉱庶務課長を務めた。 1927年(昭和2年)10月、社長室文書課に課長として復帰(1929年6月に、満鉄トップの役職名が社長から総裁に変わったことで総裁室文書課長)。1930年(昭和5年)6月、交渉部渉外課長となり、1931年(昭和6年)7月、総務部次長に進む。 1932年(昭和7年)10月、理事に就任したが、1936年(昭和11年)10月に辞職した。 1937年(昭和12年)9月、満州国政府が設立した国策会社である満州電業の副社長に就任し、4年半務める。 1942年(昭和17年)4月、副総裁として満鉄に復帰。1945年(昭和20年)4月、総裁の小日山直登が辞任(鈴木貫太郎内閣の運輸通信大臣就任)したことに伴い、総裁代行となり、5月5日に正式に満鉄総裁に就任した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山崎元幹」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|