翻訳と辞書
Words near each other
・ 山月記
・ 山木
・ 山木 (名古屋市)
・ 山木まこ
・ 山木ジム
・ 山木兼隆
・ 山木勝博
・ 山木屋村
・ 山木康世
・ 山木戸 (新潟市)
山木戸克己
・ 山木梨沙
・ 山木正博
・ 山木秀夫
・ 山木遺跡
・ 山木里恵
・ 山木陽介
・ 山木館襲撃
・ 山木香織
・ 山末之大主神


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

山木戸克己 : ミニ英和和英辞書
山木戸克己[やまきど こっき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 
木戸 : [きど]
 【名詞】 1. wicket gate 2. wooden door 
: [と]
 【名詞】 1. door (Japanese-style) 
克己 : [こっき]
  1. (n,vs) self denial 2. self control 
: [き, つちのと]
 【名詞】 1. 6th in rank 2. sixth sign of the Chinese calendar

山木戸克己 : ウィキペディア日本語版
山木戸克己[やまきど こっき]
山木戸 克己(やまきど こっき〔こくき〕、1910年(明治43年)10月21日 - 2003年(平成15年)4月16日)は、日本の法学者。専門は民事訴訟法民事執行法民事保全法破産法人事訴訟法家事審判法非訟事件手続法等。元神戸大学名誉教授。元日本民事訴訟法学会理事長。元日本民事訴訟法学会名誉会員。元日本学術会議会員(第八期・第九期)。山口市生まれ。
== 人物 ==
訴訟法の領域だけではなく実体法にも造詣の深い訴訟法学者であり、訴訟法と実体法の架橋を常に念頭に置いた上で独自の訴訟法体系の樹立を試みていた。理論的でありながら、実務にも受け入れられるバランスの取れた論考が多い。「訴訟上の請求について」という論文において、ドイツや日本における訴訟物論争を概観し新訴訟物理論を批判した上で、独自の訴訟物理論を詳細に展開している。「訴訟における当事者権」という論文において、当事者に手続上認められた権利(当事者権)に着目して、訴訟事件に対する非訟事件の特性を分析しており、これは戦後の民事訴訟法学における手続保障論の皮切り(第一の波)となっている。破産法の破産管財人の地位の法的性質論で、現在ほぼ通説となっている「管理機構人格説」の提唱者である。
85歳まで教壇に立ち続け、90歳を超えるまで研究活動を行っていた。
著書の『破産法』や『民事執行・保全法講義』は、つい最近まで広く教科書として用いられていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「山木戸克己」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.