翻訳と辞書
Words near each other
・ 山本俊彦
・ 山本俊自
・ 山本保
・ 山本保司
・ 山本信
・ 山本信一郎
・ 山本信人
・ 山本信吉
・ 山本信哉
・ 山本信夫
山本信有
・ 山本信次郎
・ 山本信治
・ 山本信良
・ 山本信行
・ 山本信行 (陸軍軍人)
・ 山本修
・ 山本修 (コントラバス奏者)
・ 山本修 (レースクイーン)
・ 山本修 (俳優)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

山本信有 : ミニ英和和英辞書
山本信有[やまもと まこと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [まこと, しん]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 
: [う, ゆう]
  1. (n,vs) possession 

山本信有 ( リダイレクト:山本北山 ) : ウィキペディア日本語版
山本北山[やまもと ほくざん]

山本 北山(やまもと ほくざん、宝暦2年(1752年) - 文化9年5月18日1812年6月26日))は、江戸時代中期の儒学者である。
信有を天禧、通称 喜六、憙六、北山は、別号に考経楼主人、学半堂逸士、奚疑翁、竹堤隠逸などがある。

== 経歴 ==
北山は江戸の裕福な武家の家庭に育った。幼少より文学を好み、また鋭敏で自尊心の強い性分であった。父を早くに亡くし、母ひとりによって愛情深く育てられる。江戸小石川の白山 本念寺の近くに居住していた。
はじめに山崎桃渓素読を学び、その後15歳にして経学を学んだ。これは井上金峨による折衷学躋寿館において聴講したものと推考される。北山は講義を受ければ難解な教義であってもたちまち理解してしまったという。その後、訓詁学性理学伊藤仁斎古義学荻生徂徠古文辞学などを独学で修める。資産家であったため、稀覯書も含めて書棚いっぱいに本を購入した。23歳のとき『孝経集覧』2巻を著して江戸で有名となる。このころ書斎を孝経楼と名付けている。
北山は秀でた才能を持つと同時に直情型の激しい気性であり、自ら「儒中の侠」と称しているように義に篤く、男気が強く、ときに社会の不正に対して義憤に駆られることがあった。徂徠の古文辞学を厳しく排撃した一人として知られる。また寛政異学の禁に強く反対し、亀田鵬斎市川鶴鳴冢田大峯豊島豊洲らとともに五鬼とされた。天明の大飢饉では有志を募って救民の救済運動を起そうとした。
師には就かず、独学で自らの学問を為した。また仕官は卑職であるとして生涯にわたって一度も職に就くことは無かったが、久保田藩佐竹義和高田藩榊原政令の依頼を受けて藩政に有益な助言や指導を行ない、大きな成果を挙げていたことが伝わっている。
百家の書を渉猟し大変な博学であり、儒学以外に天文兵法医学道家思想などを究めた。私塾 奚疑塾(けいぎじゅく)を開き、門人は数百人にも及んだ。しかし、太田錦城などの一部の門弟は北山の自信過剰が横暴に感じられ、リーダーの資質でないと厳しく批判している。
詩社 竹堤吟社を結び、清新性霊派の詩人を育てたことでも知られる。
妻は今川緗桃といい、一人息子の山本緑陰が跡を継いだ。緑陰の子に儒者を継いだ山本学半、儒家でありながら酒井抱一の弟子でもあった山本素堂、画家となった緑陰の娘山本翠雲、更に素堂の子には絵師となった山本光一酒井道一がいる。
享年61。東京都文京区本念寺に墓がある。墓碑銘に「述古山本先生墓碑」と諡号が刻まれ、親友の亀田鵬斎が碑銘している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「山本北山」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.