|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 幸 : [さち] 【名詞】 1. happiness 2. wish 3. fortune
山本 幸彦(やまもと ゆきひこ、天保15年11月27日(1845年1月5日) - 大正2年(1913年)5月23日)は、明治時代の教育者・政治家。土佐藩出身。 ==経歴== 高知にて西山嘉造の4男に生まれて、後に山本幸の養子となって山本姓を名乗った。幼少より漢学・英語を学び、廃藩置県後に高知県職員、後に学務課長心得となる。後に板垣退助に呼応して立志社に参加、官を辞めて自由民権運動の活動家となり後に自由党に参加した。明治10年(1877年)に戸長に公選され、3年後には高知中学校校長心得に就任、以後高知師範学校校長・高知県女子師範学校校長を歴任した。 後に保安条例適用を受けて、東京石川島に収監されるが、大日本帝国憲法公布による大赦で釈放される。以後も自由党幹部として活動するが、議員としては明治31年(1898年)に衆議院議員に初めて当選した(以後当選3回)。明治33年(1900年)の立憲政友会創設に際しては、設立準備委員会の委員長を務めている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山本幸彦」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|