|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 通 : [つう] 1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc.
山本 忠通(やまもと ただみち、1950年(昭和25年) - )は、日本の外交官、国際公務員。在ユネスコ政府代表部特命全権大使、国連アフガニスタン支援ミッション副特別代表を経て、日本人として3人目の国際連合事務総長特別代表に就任。 == 人物・経歴 == *1950年(昭和25年) 広島県出身 *1973年(昭和48年)8月 外務公務員採用上級試験合格 *1974年(昭和49年)3月 東京工業大学工学部社会工学科卒業 *1974年(昭和49年)4月 外務省入省 *1977年(昭和52年)6月オックスフォード大学卒業〔SECRETARY-GENERAL APPOINTS TADAMICHI YAMAMOTO OF JAPAN AS SPECIAL REPRESENTATIVE FOR AFGHANISTAN UNAMA18 Mar2016〕 *1983年(昭和58年)8月在フィリピン日本国大使館一等書記官(政治班) *1985年(昭和60年)7月在アメリカ合衆国日本国大使館一等書記官(政治班) *1987年(昭和62年)12月 経済局国際機関第一課課長補佐 *1990年(平成2年)4月 経済局国際エネルギー課企画官 *1990年(平成2年)7月 経済局国際機関第一課企画官 *1991年(平成3年)12月 アジア局南東アジア第一課長 *1994年(平成6年)2月 経済協力局技術協力課長 *1994年(平成6年)4月 大臣官房外務大臣秘書官事務取扱 *1996年(平成8年)1月 総合外交政策局企画課長 *1996年(平成8年)7月 北米局北米第一課長 *1998年(平成10年)2月 在大韓民国日本国大使館公使 *2000年(平成12年)4月 ボストン総領事 *2002年(平成14年)6月 在アメリカ合衆国日本国大使館公使 *2005年(平成17年)1月 在アメリカ合衆国日本国大使館特命全権公使 *2005年(平成17年)8月 国際テロ対策担当及びイラク復興支援等調整担当大使 *2005年(平成17年)12月 兼北朝鮮核問題(廃棄・検証)担当大使 *2006年(平成18年)8月 広報文化交流部長 *2008年(平成20年)7月 特命全権大使(国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)代表部大使) *2010年(平成22年)9月 アフガニスタン・パキスタン支援担当特命全権大使 *2011年(平成23年)8月 アフガニスタン・パキスタン支援担当日本政府代表〔 〕 *2012年(平成24年)9月 駐ハンガリー特命全権大使 *2014年(平成26年)11月15日 国連アフガニスタン支援ミッション 事務総長副特別代表(政治担当)〔「山本忠通氏、国連アフガン支援ミッション副特別代表に就任へ」 産経ニュース2014.10.8〕 *2016年(平成28年)3月 アフガニスタン担当国際連合事務総長特別代表 兼 国連アフガニスタン支援ミッション代表〔「国連事務総長特別代表に山本氏 アフガン支援担当 」 日本経済新聞2016/3/19〕 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山本忠通」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|