|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field
山本 蕙田(やまもと けいた、本名は山本 保(やまもと たもつ)、1891年(明治24年)11月25日 - 1953年(昭和28年)3月5日)は、日本の南宗画家〔『山本四代画集~山本凌亭・山本〔ケイ〕田・山本秀麿・山本嘉歳~』〕。南宗画家児玉果亭の門人である画家の小坂芝田(文展2等賞、大正元年「秋爽」大正2年「幽 」)門下〔。長野県下高井郡佐野村(現在の長野県下高井郡山ノ内町佐野)出身〔。 1917年(大正6年)7月、第18回全国博覧会絵画の部にて「松泉清聴図」が3等賞を受賞〔。1919年(大正8年)2月、第21回日本画会展覧会(院展の前身)にて「幽渓積翠図」が入選〔。横山大観の長野県下高井郡角間温泉別荘たる「獄心壮」(横山大観の命名)建築を立案〔、1929年(昭和4年)9月、横山大観、小林古径、中村岳陵、前田青邨、大智勝観、荒井寛方、男爵・大倉喜七郎が来角〔。 長野県下高井郡穂波村村長としては、内務省当初計画では穂波村南側が資源のない荒地として放置される事と知り、内務省に猛陳情を行い遂に技監赤木正雄に築堤を認めさせ、隣村平穏村村長で叔父にあたる宮崎通知と着工した1930年(昭和5年)からの夜間瀬川砂防護岸工事の功労により建設大臣より表彰される(1954年(昭和29年))〔。1961年(昭和36年)4月、有志により砂防護岸工事の恩に報いるため技監赤木正雄、宮崎通知、山本保の3名の「頌徳碑」が山ノ内町の星川に建立される〔。 == 年譜 == * 1912年(大正元年) 南宗画家の小坂芝田(文展2等賞、大正元年「秋爽」大正2年「幽 」)に師事し、師の一字「田」を頂き、号を蕙田とする〔。 * 1917年(大正6年)7月 第18回全国博覧会絵画の部にて「松泉清聴図」が3等賞を受賞〔。 * 1919年(大正8年)2月 第21回日本画会展覧会(院展の前身)にて「幽渓積翠図」が入選〔。 * 1923年(大正12年)5月14日 長野県下高井郡穂波村(現・山ノ内町)村役場助役に就任〔。 * 1926年(大正15年)5月2日 穂波村村長に就任〔。 * 1952年(昭和27年)11月1日 長野県下高井郡穂波村(現・山ノ内町)教育委員長に就任〔。 * 1954年(昭和29年) 昭和5年からの夜間瀬川砂防護岸工事の功労により建設大臣より表彰される〔。 * 1954年(昭和36年)4月 技監赤木正雄、宮崎通知、山本保の3名の「頌徳碑」が山ノ内町の星川に建立される〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山本ケイ田」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|